...主として果実の種と外皮に由来する香りとは別に酸が余計にあるためであって...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...技術家の過剰は技術自身の過剰に由来すると云っていい...
戸坂潤 「技術の哲学」
...全くそれが文化的自由主義のコースの上で取り上げられたことというに由来する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...思うに之は大衆的地盤を持たない日本の所謂「ファッショ政党」の根本弱点に由来することで...
戸坂潤 「一九三七年を送る日本」
...母音の連音上の性質に由来するものが多いように思われる...
橋本進吉 「国語音韻の変遷」
...)静止と消滅の観念の同時発生に由来する第二の反対論に対しても...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...存在観念は何か特殊な印象から由来することはないのである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...それらの論拠は普遍的知識か蓋然的知識のいずれかに由来するはずなので...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...旅行者や歴史家の証言から由来するような真実かつ確立された判断で...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...全く習癖に由来するということ...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...最初の衝動に由来する勢いと活気の等しい分け前を共にする...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...必然の観念が由来する元の印象を見い出さねばならないのである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...印象つまり何らかの先行する「知覚」から由来するので...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...先行する印象に由来する...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...必然の法則から発する罪悪及び窮乏を社会制度に由来するものと考えた点にある...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...「我々の病気や不幸は大部分われわれの途方もない情欲に由来するので...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...もっぱらわたしの好運に由来する功績だけは何と言っても否定するわけにゆくまい...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...深く由来するように思われるのです...
柳宗悦 「多々良の雑器」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??