...個人的なものとはもっぱら演出者の個々の眼の鋭さに由来するが...
伊丹万作 「演技指導論草案」
...歴史的時代区画が歴史的時間の内容――それを掴む手段が性格であった――から来たことに由来するのであった...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...全くそれが文化的自由主義のコースの上で取り上げられたことというに由来する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...この反主知主義はイギリスの経験論に由来する処の少くないのは云うまでもないが...
戸坂潤 「辞典」
...何か他の国際関係から由来する外ないこと...
戸坂潤 「社会時評」
...フランス大ブルジョアジーのモットーたる自由平等がこの悟性(レーゾン)に由来することは断るまでもないだろう...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...かかる信念や規範が経験に由来するとは如何なる意味を持つか...
戸坂潤 「物理的空間の成立まで」
...この辛さの由来する所にこそ精神の客観性は依拠するのである...
中原中也 「芸術論覚え書」
...特に「全ての観念は対応する印象から由来する」という先行原理に基づけば明らかである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...類似や近接の関係にも由来することになってしまうからである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...論証や蓋然的知識に由来する論拠には依らないからである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...最初の事物における隠された相反する複数の原因から由来するのだから...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...類推に由来する種類の蓋然的知識を説明した...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...実例から由来する習慣も...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...原因と結果の恒常的かつ一定不変の結合に由来する判断と...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...必ずその由来する所を自身に求めずして他人に求める...
二葉亭四迷 「浮雲」
...歴史に由来すると思われます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...その罪過の方はいわゆる遠州好みに由来するものがどんなに多いことか...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索