...祇園祭の名物として、牡丹餅を買いに行く人が多いです...
...京都の和菓子店で、美味しい牡丹餅を購入しました...
...贈り物にしても喜ばれる、見た目も美しい牡丹餅です...
...牡丹餅には、あんこや白玉などいろいろな種類があります...
...関西ではお正月に牡丹餅を食べる習慣があります...
...生徒は草餅や牡丹餅(ぼたもち)をよく持って来てくれた...
田山花袋 「田舎教師」
...眉間(みけん)の真中を牡丹餅大(ぼたもちだい)だけ刳(く)り取られたのだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...棚から牡丹餅(ぼたもち)的に与えられたことの喜びが...
中里介山 「大菩薩峠」
...皿に盛った牡丹餅(ぼたもち)を画(え)にかいた牡丹餅と間違えておとなしく眺(なが)めているのと同様だ...
夏目漱石 「虞美人草」
...重箱の中には白砂糖をふりかけた牡丹餅(ぼたもち)が行儀よく並べてあった...
夏目漱石 「行人」
...昨日(きのう)が彼岸(ひがん)の中日(ちゅうにち)である事を自分はこの牡丹餅によって始めて知ったのである...
夏目漱石 「行人」
...自分はこの牡丹餅から彼女が今日墓詣(はかまい)りのため里(さと)へ行ってその帰りがけにここへ寄ったのだと云う事をようやく確めた...
夏目漱石 「行人」
...猫の髯隣の父(とつ)さん小豆 一升煮てた牡丹餅(ぼたもち)甘(うま)いなてつこ盛つて食べた三毛猫ア馬鹿だぞ髯に火がはねた子田甫の田螺(たにし)早く早く起きろ子供の雁(がん)はぱつたぱつた翼(はね)だ遠い遠い国へ飛び飛び往つた...
野口雨情 「十五夜お月さん」
...亥刻(よつ)(十時)頃から奥の部屋へ引取ったということで――これは番頭も小僧も牡丹餅(ぼたもち)ほどの判を捺(お)すそうで――」「三次は?」「これは一番確かで――...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ヘエ」文吉は牡丹餅判(ぼたもちばん)が欲しそうな顔でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...はなはだしきは一了簡をもって私に牡丹餅の取引きを始め...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...蛙の牡丹餅て小噺しってるかえ...
正岡容 「小説 圓朝」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...およぐ時よるべなきさまの蛙かな命婦より牡丹餅たばす彼岸かな更衣(ころもがへ)母なん藤原氏なりけり真しらけのよね一升や鮓のめしおろしおく笈(おひ)になゐふる夏野かな夕顔や黄に咲いたるもあるべかり夜を寒み小冠者臥したり北枕高燈籠(たかどうろ)消えなんとするあまたゝび渡り鳥雲のはたての錦かな大高に君しろしめせ今年米蕪村の用いたる古語には藤原時代のもあらん...
正岡子規 「俳人蕪村」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...いずれもこの日を祝い牡丹餅(ぼたもち)などをこしらえて...
柳田国男 「木綿以前の事」
...ついに「牡丹餅(ぼたもち)」という綽名(あだな)が付いたのもみよのおかげである...
山本周五郎 「はたし状」
...時ならぬ牡丹餅(ぼたもち)が...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索