...樹の濡れ縁のところへ出て來たのに向つて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...母は濡れ縁に立って困った顔をしながら私に言った...
上村松園 「棲霞軒雑記」
...濡れ縁をめぐらしてある奥の室には...
豊島与志雄 「怒りの虫」
...奉公人にまで遠慮をしなきゃならないんだ」平次は濡れ縁に腰を掛けました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...其邊を一應調べてからにいたしませう」平次は濡れ縁から上つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...濡れ縁から這ひ上がつた曲者に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...此家(こゝ)は一人も女のゐないのが御自慢ですが」「その濡れ縁に乾いた土を撒(ま)いて見るが宜い...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...おゆきが針箱やたち板を出しかけている部屋のそとに濡れ縁があって...
宮本百合子 「菊人形」
...湯帷子(ゆかた)の裾をからげて濡れ縁のところから庭へ水を打ちはじめた...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...濡れ縁の端から見送っていたお蝶は...
吉川英治 「江戸三国志」
...一堂の濡れ縁に腰かけて...
吉川英治 「私本太平記」
...中坪の濡れ縁を通りかけた人影は...
吉川英治 「私本太平記」
...すぐ濡れ縁へ寄っていた...
吉川英治 「私本太平記」
...濡れ縁を跳び退くやいな...
吉川英治 「私本太平記」
...ちぎれた緋(ひ)や紫がまた妖(あや)しい炎みたいに濡れ縁をあちこちしていた...
吉川英治 「私本太平記」
...雨戸のない濡れ縁には...
吉川英治 「親鸞」
...由造が立って濡れ縁へ出た時である...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...濡れ縁に腰かけている吉次の胸もとへ...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索