...川や海で浮草を見かけた...
...季節外れの浮草が岸辺に打ち上げられていた...
...浮草が漁船のプロペラに絡み、船が進まなくなった...
...着物の柄に浮草をあしらったデザインが可愛かった...
...趣味で浮草展示会に参加した...
...例えば『浮草(うきくさ)』の如き丁度関節炎を憂いて足腰(あしこし)が起(た)たないで臥(ね)ていた最中で...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...水の中には浮草の葉が漂うている...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...その古い藻草と新しい浮草とはまったく没交渉のものでありまして...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...――所詮、乞食坊主以外の何物でもない私だつた、愚かな旅人として一生流転せずにはゐられない私だつた、浮草のやうに、あの岸からこの岸へ、みじめなやすらかさを享楽してゐる私をあはれみ且つよろこぶ...
種田山頭火 「行乞記」
...皆な『浮草』あたりを標準として進んで行つた...
田山録弥 「明治文学の概観」
...その浮草にすがって一緒に押し流されることについて...
豊島与志雄 「死ね!」
...浮草や木の葉のように風や水のまにまに吹き流されまいとする努力である...
豊島与志雄 「ヒューメーンということに就て」
...浮草と同じことに...
中里介山 「大菩薩峠」
...浮草稼業のものに根がついたほど嬉しいことはない...
中里介山 「大菩薩峠」
...下総のお吉去年 別れた下総(しもふさ)のお吉(きち)は今も居るだろか浮草の花かと聞けば浮草の花だと泣いた下総のお吉は今も居るだろか己(おれ)を待ち 待ち下総に嫁にゆかずに居るだろか...
野口雨情 「別後」
...早くも浮草のように枯れてしまった...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...根のない浮草みたいな我々だが...
林芙美子 「浮雲」
......
一葉稿 「五月雨」
...浮草やけさはあちらの岸に咲く 乙由こは無常の意を寓したるなり...
正岡子規 「俳句の初歩」
...彼女は腰をこごめて浮草などを...
山之口貘 「初恋のやり直し」
...又は風に任する浮草式生活の気楽さに囚われている者に到っては殊に夥しいのであります...
夢野久作 「鼻の表現」
...浮草のような生活(たつき)の中にも...
吉川英治 「私本太平記」
......
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索