...痛いのも忘れて泣く泣く追つておいでになりました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...三郎は泣く泣く悔悟(かいご)をちかわされた...
太宰治 「ロマネスク」
...時としては、こういう席が、かえって賑やかになるもので、故人の徳をたたえてみたり、その邪気(つみ)のない失敗談をすっぱ抜いてみたり、また泣く泣くも、よい方を取るべき遺品(かたみ)分けの方へ眼が光ったりして、湿っているうちにも、かなりの人間味が漂うべきはずであるが、この席に限ってほとんどそれがないのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...泣く泣く父の俥の後を二三町ばかり泣きながら夢中に追つ駆けたことがあつた...
中原中也 「その頃の生活」
...泣く泣く仰いだときと同じ縹いろの秋の夕空その空のいろに変りはないが...
正岡容 「小説 圓朝」
...母の未亡人は泣く泣くお暇を願って帰宅させることにした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...泣く泣くも今日(けふ)はわが結(ゆ)ふ下紐(したひも)をいづれの世にか解けて見るべきと書いた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...いろいろのことを源氏は泣く泣く訴えたが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...筑前守は泣く泣く帰って...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...宮は手をおとらえになって泣く泣く母君を見ておいでになったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...私をあとに残して行っておしまいになったらどんなに恨めしいでしょう」泣く泣くこう言った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そして返事を泣く泣く書いていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...子供は泣く泣く手伝ったこともあるであろう...
柳宗悦 「工藝の道」
...人々は泣く泣く船を陸(おか)の方へ漕ぎ返しました...
夢野久作 「白髪小僧」
...泣く泣く南へ帰った...
吉川英治 「三国志」
...皇后もやっと泣く泣くお手をとられて立った...
吉川英治 「私本太平記」
...泣く泣く戻って参りました」吟味(ぎんみ)の筆記が...
吉川英治 「日本名婦伝」
...後では悔みに悔んで泣く泣くぼくに打明けたが...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索