...お茶会に水菓子を出すのは当たり前のことだ...
...私の作った水菓子はみんなに好評でした...
...今日のおやつは水菓子にしましょうか...
...お土産に地元の水菓子を買ってきたよ...
...水菓子に合うお茶を選んでくれると嬉しいな...
...)店の入口の右側に並べた水菓子の紅や黄ろが白いカーテンの間から見えて来た...
田中貢太郎 「黒い蝶」
...あまり水菓子を食べないから...
種田山頭火 「行乞記」
...氷や水菓子を、叔父に秘密(ないしょ)でちょくちょくお庄に取りに走らせた...
徳田秋声 「足迹」
...どやどややって来たとき――浜屋だけは加わっていなかったが――お島は水菓子にビールなどをぬいて...
徳田秋声 「あらくれ」
...水菓子を食べたりしているうちに夜が更(ふ)けてしまった...
徳田秋声 「仮装人物」
...水菓子などを食べて...
徳田秋声 「黴」
...水菓子と……お酒...
豊島与志雄 「自由人」
...今日(こんにち)ではいずこの水菓子屋にも殆ど見られないものとなった...
永井荷風 「西瓜」
...次は下駄屋と水菓子屋が目につく...
永井荷風 「寺じまの記」
...女といっしょに水菓子屋を出た...
夏目漱石 「夢十夜」
...そうかと思えば、島原の芝居は炎暑で不入り、元金七千円金が、昨日の上(あが)り高(だか)では千五百円の大損、それに引きかえて、同所の、火除(ひよ)け地へ、毎夜出る麦湯(むぎゆ)の店は百五十軒に過ぎ、氷水売は七十軒、その他の水菓子、甘酒、諸商人の出ること、晴夜(せいや)には、半宵(はんしょう)の物成高(うりあげだか)五百円位、きわめて景気よしともある...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...水菓子やの喜いさん...
樋口一葉 「たけくらべ」
...水菓子(みずぐわし)やの喜(き)いさん...
樋口一葉 「たけくらべ」
...あの水菓子屋で桃を買ふ子がござんしよ...
樋口一葉 「にごりえ」
...金髮の子たちが水菓子で重くなつた美しい皿を運んでくるとき...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「旗手クリストフ・リルケ抄」
...ぼくが水菓子屋(みずがしや)にもらった一さらのスープを飲んでいるところを見つけると...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...驚くのは店の子僧やおかみさんで水菓子の袋や絵本の包み...
森於菟 「放心教授」
...なかんずく芝居茶屋の水菓子とくると...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索