...この地方特有の方言は、標準語に似ても似つかない独自の言葉が多い...
...標準語はわかるけど、東京弁はちょっと難しいかも...
...日本語教育では、標準語を学ぶことが重視されるため、「俚言」の使用は避けられがちである...
...「西諺で話すと通じないから標準語で話してくれ」...
...西諺と標準語の違いは発音や表現方法にある...
...標準語という言葉がその頃の我々の仲間の流行語となっていた...
内田魯庵 「斎藤緑雨」
...故に私は基礎語を標準語からあまり遠く離れぬやうにして...
高田力 「ベーシック英語」
...奥州人特有の聞きぐるしき鼻音の減退と標準語の進出とを促し...
太宰治 「津軽」
...船場言葉の代りに標準語を操るようになったけれども...
谷崎潤一郎 「細雪」
...ずッと寝込んどりましたけん……」M君は標準語と土地言葉をチャンポンにしながら...
徳永直 「冬枯れ」
...現代の標準語は東京語式のものであるに対して...
橋本進吉 「国語音韻の変遷」
...標準語で「コマカタドウ」でアリマシタ...
正岡容 「寄席行燈」
...之に對して標準語のカラシに當るものを...
柳田國男 「食料名彙」
...後々増補してほぼ現存の標準語の数を悉(つく)しているように見えるが...
柳田國男 「地名の研究」
...岨という標準語は普通水流に臨んだ高岸にのみ用いられるが...
柳田國男 「地名の研究」
...多分標準語と同じで...
柳田国男 「年中行事覚書」
...晴衣(はれぎ)という語は標準語中にもなお存し...
柳田国男 「木綿以前の事」
...また標準語としても認められているらしいが...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...ヨシキリという名なども今日は標準語に編入せられているが...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...標準語が見出されるものではない...
柳田国男 「雪国の春」
...博多語が日本の標準語でないために...
夢野久作 「近世快人伝」
...田舎者が標準語で都会の理想ばかり考えて...
横光利一 「旅愁」
...文部省でしきりに云つてゐる日本の標準語にさへ未だなつてゐないのである...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索