...学問を楽しむの意味が現われてるでないか...
伊藤左千夫 「廃める」
...その苦しみを楽しむのでなくしては...
上村松園 「苦楽」
...これをして傭人(やといびと)のその日を楽しむが如くならしめ給え」と訴えている...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...その張り切つた気持を楽しむもののやうに...
薄田泣菫 「独楽園」
...従って春夏秋冬の変化によって種々の現象を楽しむ心の余裕を人々は皆持っているのであります...
高浜虚子 「俳句への道」
...夕飯の時にはリヽーとゆつくり戯れながら晩酌を楽しむのであるが...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...盆栽を楽しむ人は盆栽をいじるもいいし...
寺田寅彦 「一つの思考実験」
...或る距離をおいて味い楽しむことが出来る...
豊島与志雄 「少年文学私見」
...道を楽しむのですから...
中里介山 「大菩薩峠」
...むしろそれを楽しむ気もちだ……...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...あるがままに楽しむ――と云う風だった...
額田六福 「解説 趣味を通じての先生」
...道を楽しむこともあるが道に落ちこむことでもある...
野村胡堂 「胡堂百話」
...彼らは教養ある人々のように有益な議論や愉快な談話をし合って互いに楽しむことを知らないからだ」と教えたからだ...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...(b)人生を楽しむにはなかなか加減がいる...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...遍路の話を聞いて楽しむこともあり...
山本禾太郎 「抱茗荷の説」
...働くか、さもなければ、楽しむか、どっちかにはっきりしていないと、すぐ欠伸(あくび)が出た...
吉川英治 「新書太閤記」
...“月を見て何をする?”“月をみて楽しむんだ!”“月を見て何が楽しいか?”この議論でもって...
吉川英治 「親鸞聖人について」
...冬日を楽しむよりも...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索