...芝の斎藤氏邸は、森閑としていた...
太宰治 「正義と微笑」
...森閑としていることがある...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...部屋は森閑としている...
中谷宇吉郎 「コロラド通信」
...森閑と眠りこけている遊廓のなかを通ってみる...
林芙美子 「新版 放浪記」
...まるで張りついたやうに森閑として流れてゐた...
林芙美子 「旅人」
...驛の前の街路樹も何だか暑つくるしさうに森閑としてゐる...
林芙美子 「多摩川」
...森閑と静まりかへつてゐる...
林芙美子 「瀑布」
...森閑として物音もない...
久生十蘭 「奥の海」
...森閑として人の気配もない...
久生十蘭 「魔都」
...森閑と静まりかえった遠い廊下の端の方で...
久生十蘭 「魔都」
...場内は森閑としてゐた...
牧野信一 「公園へ行く道」
...森閑とした通りを...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...何時も森閑としたお宮の神樣によつて生れたのだと考へるのは...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...あたりは実に森閑としていて...
宮本百合子 「女靴の跡」
...森閑とブラ下っているが...
夢野久作 「近世快人伝」
...森閑として建っている大都会がこの街であった...
横光利一 「旅愁」
...深夜から暁かけての灯も森閑とひそまっていた...
吉川英治 「私本太平記」
...二人をのこして森閑として静まりかえっているのであった...
蘭郁二郎 「白金神経の少女」
便利!手書き漢字入力検索