...桟敷(さじき)のこゝかしこに欲然(もえたつ)やうな毛氈(まうせん)をかけ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...唐桟(とうざん)などという古い織物の着物や帯なども教えられて見ました...
鷹野つぎ 「虫干し」
...この桟橋も船で埋つて景色どころではない...
太宰治 「津軽」
...足がかりのない山腹の巌(いわ)から巌へ木をわたしてしつらえた桟道(かけはし)には...
田中貢太郎 「陳宝祠」
...両国の桟橋で一銭蒸汽を待っていた時...
永井荷風 「雪の日」
...自分は蜀(しょく)の桟道(さんどう)と云う事を人から聞いて覚えていた...
夏目漱石 「坑夫」
...富岡は、船の動きのおそいのに根気をなくしてしまつたのか、途中で、テープを離して、桟橋を、船会社の方へ戻つて来た...
林芙美子 「浮雲」
...万寿丸は桟橋へついた...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...彼が正面の桟敷席に入ろうとした時...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...三方の桟敷に爪を立たぬほどに鮨押しになった見物が汗を流して幕のとれるのを待っている...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...宵から正面桟敷にいた痩せぎすの刺っ子を着た侠(いなせ)な頭(かしら)がガラリ楽屋の板戸を開けて入ってきて...
正岡容 「寄席」
...桟敷へ芸者を三人連れてきている真赤な顔をしたお客様が...
正岡容 「寄席」
...市立劇場の二階桟敷に指定席を取っておいて...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「小フリイデマン氏」
...唐桟縞の半纒をひっかけて...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...土蔵や荷揚げ桟橋ばかりが見えてくる...
吉川英治 「大岡越前」
...女房桟敷や諸大名の顔は...
吉川英治 「私本太平記」
...そこの桟橋(さんばし)にも寄ってみたが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...それらの背景に極めて不似合に大きな見ごとな桟橋が停車場前から突き出ていた...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索