...某年(あるとし)の晩秋の夕(ゆうべ)のことであった...
田中貢太郎 「狸と俳人」
...某年(あるとし)の十二月二十日比(ごろ)...
田中貢太郎 「火傷した神様」
...天慶某年の春のゆうぐれに...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...大正某年九月二十一日―――即(すなわ)ちナオミが十五歳の秋...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...大正某年十一月某日午後零時三十六分...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...コノ誓約ハイズレカガ任意ニ徳光光子トノ関係ヲ放棄セザル限リ有効トス以上昭和某年七月拾八日姉 柿内園子 印弟 綿貫栄次郎 印(これだけの文句がかんぜよりで綴(と)じた二枚の改良半紙へ...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...大正某年の某月が丁度その五十年になったので...
永井荷風 「榎物語」
...某年某月某日の条下に...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...某年月日にこの箱を太守に送り...
南方熊楠 「易の占いして金取り出だしたること」
...しかるに康熙(こうき)某年...
南方熊楠 「十二支考」
...そして某年は必ず文化四年でなくてはならない...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...某年の歳暮の宴に...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...某年に榛軒は王子権現の祭に招かれて金輪寺に往つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...徳川時代の某年某月の現在人物等を断面的に知るには...
森鴎外 「渋江抽斎」
...某年に県会が畢(おわ)って...
森鴎外 「渋江抽斎」
...弘化嘉永間の某年正月十一日柳營之御會と題した連歌の卷數册とを見た...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...苅賀(かるが)由平二鉄炮(てっぽう)足軽組頭某年某月某日...
山本周五郎 「百足ちがい」
...乙原丙午(おとはらへいご)御厩(おうまや)奉行二男某年某月某夜...
山本周五郎 「百足ちがい」
便利!手書き漢字入力検索