...寂しい春の松の内を甚(はなはだ)だらしなく消光してゐた...
芥川龍之介 「東京小品」
...」下足札これも或松の内の事である...
芥川龍之介 「東京小品」
...正月の松の内など...
上村松園 「わが母を語る」
...元日 門松 萬歳 カルタ 松の内 紅梅 春雨 彼岸 春の山 猫の恋時鳥(ほととぎす)牡丹(ぼたん)清水 五月雨 富士詣(もうで)七夕 秋風 目白椎(しい)の実 秋の暮時雨(しぐれ)掛乞(かけごい)牡蠣(かき)枯尾花 鐘冴(さ)ゆるこう言ってもまだ諸君は...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...松の内をはや舟に在りて浮びけり私は来年は三ヶ日をすませてからちょっと松山に帰国しようと思っています...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...嫡子(ちやくし)小松の内大臣重盛卿...
高山樗牛 「瀧口入道」
...小松の内大臣重盛...
高山樗牛 「瀧口入道」
...「それでも、初春の松の内を、血でお穢しなさるのはよろしくないと思いますが」「そうか、さらば十五日過ぎてからにする」そう云うかと思うと主膳は小柄(こづか)を脱(ぬ)いて起ちあがり、いきなりお菊の右の手首を掴んで縁側に出て、その手を縁側に押しつけて中指を斬り落した...
田中貢太郎 「皿屋敷」
...此方(こちら)は初めての土地にて何やら一向それらしい気分も味(あじわ)わず松の内もあわただしく過してしまいました...
谷崎潤一郎 「細雪」
...松の内が過ぎてからであった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...松の内の賑合(にぎわい)を見物かた/″\東京に獅子舞(ししまい)に出かけたり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...山の手ながら松の内(うち)の夜(よ)は車東西に行き違いて...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...お松の内心では、疾(と)うからそこへ兵馬を引いて行きたいように見えないではありません...
中里介山 「大菩薩峠」
...「何だ、松の内から、借金取でもあるまい」「そんな氣障(きざ)なもんぢやありません、お濱が來ましたよ」「何? 相模屋のお濱が、逃すなツ」平次は飛起きると、ろくに顏も洗はずに、お濱を案内させました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一月二日(火曜)松の内は九時半着到十時開演...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ミイラよミイラの王様お眼ざめだ赤い青いおべべ着て黒いあたまをふり立ててはねたり飛んだりまわったり五ついつまでいつまでもむかしのまんまのひとおどりなんでもかんでも無我夢中やめずにとめずに九(ここの)とうとうとう日が暮れ夜が明けていつまで経(た)っても松の内花子さんも羽子板の姉さんも夢中になって見ておりますと...
夢野久作 「黒い頭」
...松の内も暗くわびしく過ぎて...
吉川英治 「私本太平記」
...松の内は松の内で――それが過ぎるとまた政務で...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索