...空手や剣道の練習で使う木刀を買いに行く...
...木刀を手に取り、構えた...
...木刀を振るって、攻撃を仕掛ける...
...木刀を握りしめて、相手に向かって突進する...
...木刀の扱いは熟練を要する...
...たびに でた一休(いっきゅう)さんは いつも木刀(ぼくとう)を こしに さし...
五十公野清一 「一休さん」
...木刀(ぼくとう)を ありた はやとにあたえると...
五十公野清一 「一休さん」
...やはり眞刀と木刀とを取替へ...
内藤湖南 「女眞種族の同源傳説」
...家来も新しいカンバンに改め木刀をささせ...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...宇津木文之丞と机竜之助は左右にわかれて両膝を八文字に、太刀下三尺ずつの間合(まあい)をとって、木刀を前に、礼を交わして、お互いの眼と眼が合う...
中里介山 「大菩薩峠」
...机竜之助は木刀を提げたまま広場の真中に突立っています...
中里介山 「大菩薩峠」
...宇津木文之丞の面上に受けた木刀は実に鋭いもので...
中里介山 「大菩薩峠」
...木刀を取り直して打とうとした途端...
中里介山 「大菩薩峠」
...竜之助さんが手に持っていた木刀で...
中里介山 「大菩薩峠」
...我が耳を聾((ろう))さなかつた木刀は...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集≪学校時代の詩≫」
...「天狗洞の弟子になるんですか?」私は木刀を構へさせられたまゝ...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...木村の心持には真剣も木刀もないのであるが...
森鴎外 「あそび」
...「わたくし共の木刀には鍔(つば)がありますから...
森鴎外 「大塩平八郎」
...従って木刀という漢字を当てようとするものは...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...千坂桐代(ちさかきりよ)」木刀を佩(さ)げた巡査が...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...短い木刀を一腰さしているだけであった...
吉川英治 「剣の四君子」
...門(かど)から門(かど)へ浅黄暖簾(あさぎのれん)の裾(すそ)を覗(のぞ)いて歩く木刀や...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...木刀をさしている...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索