...指紋検出の道具を携えて入って来た...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...それを携えて帰りかけたので...
田中貢太郎 「蛇性の婬」
...夫婦相携えてやたらにそこらを歩きまわっていると――またもや彼女が眼をまるくして叫んだ...
谷譲次 「踊る地平線」
...彼等のような暗愚凡庸な君臣共に取って代るのに何の憚(はゞか)ることやあらん」―――公は折柄則重の書状を携えて来た筑摩家の使者を引見して...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...京都から携えてきた寿司の折詰と水菓子の籠(かご)とを持ち扱いながら...
近松秋江 「狂乱」
...そして携えてきた小さな石油ポンプを...
寺島柾史 「怪奇人造島」
...小型の黒革製の文書袋をこの男が左手(ゆんで)に携えていたのだ...
コナン・ドイル 新青年編輯局訳 「臨時急行列車の紛失」
...万一の用意に短刀を携えて...
豊島与志雄 「人間繁栄」
...覆面をして両刀を差して一人は手に龕燈(がんどう)を携えていました...
中里介山 「大菩薩峠」
...携えて来たブラ提灯(ぢょうちん)をつり下げ...
中里介山 「大菩薩峠」
...手を携えて各所を酔遊してしたたか酩酊した末...
久生十蘭 「魔都」
...彼は兵器を携えて民会に臨むことを厳禁し...
穂積陳重 「法窓夜話」
...レックミア侍従は例のぞっとする荷物を携えて...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...その学問を携えて大(おおい)に遠征しなければならぬ所以(ゆえん)である...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...右手に楊柳の枝を携えて水をそそぐ...
山本笑月 「明治世相百話」
...常に携えておりますが」「あらば...
吉川英治 「黒田如水」
...自分の携えている山芋(やまいも)の苞(つと)へ入れ代えてくれた...
吉川英治 「源頼朝」
...しかしワリニャーニの一行は装飾品一切を携えていたので...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索