...また持ち前のしがみッ面に返って...
岩野泡鳴 「耽溺」
...その物語には必ずその持ち前の楽しみもあり教訓もあろう...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...ほとんど持ち前の暢気(のんき)をさらけ出して眼をつむってとりとめのないことを考えてみたり...
田中貢太郎 「岐阜提燈」
...さき程云ったように一般的な教養の糧を提供するという文化的目的を持ち前とするなら...
戸坂潤 「読書法」
...持ち前の神経的な...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...例の持ち前の妙な音を出しながら...
トルストイ 米川正夫訳 「クロイツェル・ソナタ」
...それが持ち前の托鉢坊主のような風体をしてやってきて下すったのは...
正岡容 「小説 圓朝」
...おれが持ち前の話は何の興をも與へぬとすると...
正宗白鳥 「假面」
...不遇な娘の持ち前なのですもの...
松永延造 「職工と微笑」
...おすゑは微笑しながら持ち前の人の善ささうに「いまでもその先生のことを考へると憎らしい氣もするが...
室生犀星 「蒼白き巣窟」
...持ち前の肝積(かんしゃく)のために...
森鴎外 「安井夫人」
...ありのままに言いたまえ!」署長がそろそろ持ち前の声を出しかけた...
森下雨村 「五階の窓」
...持ち前の東洋人の無頓着さが礼儀の間から綻び出て...
横光利一 「旅愁」
...持ち前の短気から...
吉川英治 「三国志」
...すでに持ち前なものである...
吉川英治 「私本太平記」
...彼の持ち前な気まぐれの一つかも知れないけれど...
吉川英治 「治郎吉格子」
...ここの大地主にでもなったような気で持ち前の“野性の自適”をきめこみだした...
吉川英治 「新・水滸伝」
...妾に色眼鏡買ってくれたのも貴男の持ち前の愛情が風流男の花輪をかくように...
吉行エイスケ 「恋の一杯売」
便利!手書き漢字入力検索