...懐中物を忘れちゃった!...
...彼はいつも懐中物を持ち歩いている...
...懐中物は役立つこともあるけど、邪魔になることもある...
...懐中物を手放すことができない人もいる...
...今や懐中物はスマートフォンに置き換わっている人も多い...
...ありたけの懐中物を帯の間から取り出して見ると...
有島武郎 「或る女」
...葉子はわき目にもこせこせとうるさく見えるような敏捷(すばしこ)さでそのへんに散らばっている物を、手紙は手紙、懐中物は懐中物、茶道具は茶道具とどんどん片づけながら、倉地のほうも見ずに、「きのうの約束じゃありませんか」と無愛想(ぶあいそ)につぶやいた...
有島武郎 「或る女」
...懐中物を掠られまいと用心し...
内田魯庵 「駆逐されんとする文人」
...懐中物から手拭鼻紙まで...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...懐中物を一ツ一ツ畳の上に抜き出しながら...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...さすがに腰の物だけは残されてあったが、懐中物の全部と、印籠までも盗(と)られてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...「おや」「どうかなさいましたか」「たしかに持って参った懐中物が」「お懐中物が? それはそれは」「おやおや...
中里介山 「大菩薩峠」
...人の懐中物を奪おうとするような性質(たち)のわるい女が江戸の市中に徘徊(はいかい)しているかと思えば...
中里介山 「大菩薩峠」
...人の懐中物などを狙う人柄とはどうしても思えません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...斬った上に懐中物まで抜くようなサモしい辻斬はなかったのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「懐中物は?」「百も持っちゃ居ませんよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...持物は鳶色(とびいろ)ごろふくの懐中物...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...懐中物を取上げてみると案の定...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...浅草観世音の境内で懐中物と一所に掏(す)られてしもうたと云うのじゃ」「ハハア...
夢野久作 「斬られたさに」
...約束の駄賃(だちん)以上な客の懐中物をせびるのだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...アレもう大様(おおよう)にご懐中物を解いていらッしゃる...
吉川英治 「新・水滸伝」
...武士の懐中物をかすめるとは大胆な女(やつ)じゃ」「ア痛(つ)ッ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...郁次郎の懐中物を狙っていた掏児(すり)があったのです...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索