...月給を貰つた為に怡々(いそいそ)して早く帰るなどと...
石川啄木 「足跡」
...先刻(さつき)の怡々(いそいそ)した光が消えて...
石川啄木 「鳥影」
...却つて怡々(いそ/\)してゐるやうなところもあつた...
石川啄木 「我等の一團と彼」
...ぼんやり怡(たの)しいあすこを考へながら...
竹久夢二 「砂がき」
...按(あん)ずるに視覚を失った相愛の男女が触覚(しょっかく)の世界を楽しむ程度は到底われ等(ら)の想像を許さぬものがあろうさすれば佐助が献身(けんしん)的に春琴に仕(つか)え春琴がまた怡々(いい)としてその奉仕を求め互(たがい)に倦(う)むことを知らなかったのも訝(あや)しむに足りない...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...怡雲和尚(温泉開基...
種田山頭火 「行乞記」
...定省(ていせい)怡々(いい)...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...あの無数の怡悦(いえつ)を考えつつ...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...どう考えても怡(たの)しいわけはなかった...
中島敦 「李陵」
...欣怡の情を有することは確かである...
中原中也 「感情喪失時代」
...その理念を対者に怡しますものである...
中原中也 「新短歌に就いて」
...そして沢山の人々が眼に怡びを湛へ...
原民喜 「絵にそへて」
...前和歌山県知事川村竹治が何の理由なく国会や県会議員に誓うた約束をたちまち渝(ほぐ)して予の祖先来数百年奉祀し来った官知社を潰しひとえに熊楠を憤(おこ)らせて怡(よろこ)ぶなどこの類で...
南方熊楠 「十二支考」
...内心怡悦の壻がいと鹿爪らしく嫁の覆面を除く...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...僕が先(さ)つき心を怡ましむるに足る情人と云つたのは此女だ...
アンリ・ド・レニエエ Henri de Regnier 森林太郎訳 「不可説」
...眼を怡(よろこ)ばしめなかった人はなかったろう...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...石州怡渓派の山本麻渓...
山本笑月 「明治世相百話」
...石州怡渓派の耆宿(きしゅく)で随一の学者だけに教授も厳格...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索