...かくすることによつて藝術そのものも始めて眞正に豐富なる内容を獲得する...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...自己の獲得する所は自と他と共に所有するが如きもの...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...そんな鉄の球なんて簡単な説明ではもう納得する事が出来なくなつたと云ふものだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...故に賃銀勞働者が自分の勞働によつて獲得するところは...
堺利彦訳 幸徳秋水訳 「共産黨宣言」
...実際科学者としては日進月歩の新知識を修得するだけでもかなりに忙しいので...
寺田寅彦 「科学上の骨董趣味と温故知新」
...最も多く体得する...
豊島与志雄 「大自然を讃う」
...この植民地に落ち着いて初めて弥之助は感得する事が出来た...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...そのことによつて更に空間性を獲得する...
波多野精一 「時と永遠」
...研究法などを體得する機會を得ましたが...
濱田耕作 「考古學教室の思ひ出話」
...私は最初に基礎經驗はロゴスに於て表現されることによつて安定を獲得すると云つた...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...永年のひどいからくりか地位によって獲得するものです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...そしてその体得する所はこれを治療に応用した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...絶対自主の道を体得するであろう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...この事実をもっと具体的に会得するには...
柳田國男 「地名の研究」
...公共の意思や利益としての合法性を獲得するので...
矢部貞治 「政治学入門」
...彼れは其語る所に於て自得する所あれば也...
山路愛山 「明治文学史」
...利得することを考えずばなるまい...
吉川英治 「新書太閤記」
...そうして相手の心を細かい隅々にわたって感得する...
和辻哲郎 「夏目先生の追憶」
便利!手書き漢字入力検索