...力強く體得することを外にして...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...差向いで納得するような話をしなければ何といってもこのままに済ますわけにはゆかぬといい張った...
近松秋江 「狂乱」
...それを実際にわが物として体得するためには芭蕉一代の粉骨の修業を要したのである...
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」
...私たちの自由を獲得するただ一つの方法は...
コナンドイル 三上於莵吉訳 「グロリア・スコット号」
...従って又この解釈の実践的な効果を獲得することを...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...これを証得するより外に道がない...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...あのような状況の下では習得することはむつかしかっただろうと思われるのである...
中谷宇吉郎 「長崎留学」
...成程と納得する迄には...
夏目漱石 「それから」
...つまり説得するものが説破(せっぱ)されたのである...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...信じることは安定と確信の追加の度合いを獲得する...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...阿母が納得するやうに話してやらう...
牧野信一 「父の百ヶ日前後」
...それは食糧の不足とそれを獲得する困難よりははるかに劣る...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...」「君は僕を説得するつもりか...
室生犀星 「帆の世界」
...またある種の手先の技術を習得するに必要な才能...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...フランスはかくの如く英国の蒙る損失だけ利得するであろう...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...新しい信者を数多く獲得するということではなかった...
和辻哲郎 「鎖国」
...この場合彼が仏祖を「道得する者」と呼ばずして単に道得と呼んだところに我々は深き興味を感ずる...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...しかるにその面は再び肢体を獲得する...
和辻哲郎 「面とペルソナ」
便利!手書き漢字入力検索