...自分の生活をきびしく律する高邁(こうまい)な精神を本当に求めよう...
梅崎春生 「風宴」
...その高い段階のものを同じ原則で律することは間違っていると思う...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...それを以て直ちに現代日本の「ヒューマニズム」を律することは出来ない...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...これまでの道徳や何かで律するわけに行かない...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...行動の世界は思惟をもって律することができないのと同様である...
中谷宇吉郎 「海底の散歩」
...あの写真で日本を律するんだからたまらない...
夏目漱石 「三四郎」
...再建日本の在り方を規律する憲法の改正が行はれ...
林讓治 「新憲法の解説」
...君の精神の行動を律する眼は...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...人間の行動を規律するうるさい加減の約束はなにひとつない...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...とても常識で律するわけにはゆかんのですからねえ」なるほど...
久生十蘭 「犂氏の友情」
...旧説は両性の関係を律するに専ら形式を以てせんとし...
福沢諭吉 「新女大学」
...私一人を以て凡ての人を律するように取られるかも知らんが...
二葉亭四迷 「私は懐疑派だ」
...それでも痩我慢に歌ばかりは日本固有の語にて作らんと決心したる人あらばそは御勝手次第ながら其を以て他人を律するは無用の事に候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...それをもって他人を律するは無用のことに候...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...若し文法學者がいふ如く嚴格なる規則を立てゝ一々之によりて律する事とせば此語も亦文法違犯たるを免れず...
正岡子規 「萬葉集を讀む」
...然るに日本の文法學者は文法を以て韻文を律するのみならず...
正岡子規 「萬葉集を讀む」
...私たちの生命の絃は何と微妙にはられているでしょう! 何と説明しがたい諧調で顫律するでしょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...厳然として自律する朝鮮である...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索