...彼は底気味な状態に陥っている...
...彼女の表情が底気味だった...
...最近、彼は底気味の人生に悩んでいるようだ...
...彼女は底気味の心境で、愚痴をこぼした...
...何かと底気味な話題を口にする彼には、付き合いきれない...
...文字通り底気味の悪いFleurs du Mal を育ててゐた...
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」
...いつまでも死んだ蜂の上に底気味悪くのしかかっていた...
芥川龍之介 「女」
...学匠は忽ち底気味悪いほくそ笑みを洩しながら...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...底気味悪い家の容子(ようす)にも頓着せず...
芥川龍之介 「妖婆」
...親佐はことに冷静な底気味わるい態度で夫婦の別居を主張した...
有島武郎 「或る女」
...にや/\底気味悪く笑いながら...
谷崎潤一郎 「少年」
...底気味悪く写っているのを見付けました...
豊島与志雄 「影」
...底気味のわるい心持もする...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...いよいよ底気味の悪いものにしている...
中里介山 「大菩薩峠」
...賭場の鴨居についている大きなブザーが底気味悪く唸り出す...
久生十蘭 「魔都」
...底気味の悪い音を立てながらゆっくりとこちらへやって来る...
久生十蘭 「魔都」
...底気味のわるいうなりを立てながら...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...客は何となく底気味が悪いらしい...
平林初之輔 「予審調書」
...どうしても手を突き込めない様な底気味悪い冷やかさがただよって居る...
宮本百合子 「後庭」
...底気味わるく笑っている...
吉川英治 「江戸三国志」
...底気味わるい薄眼の眼光が...
吉川英治 「新・水滸伝」
...底気味のわるいものすらふくんでいた...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...むしろ底気味わるいほどだった...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索