...先づ床しいものは其家の主人である...
會津八一 「趣味の修養」
...仲々奧床しいのである...
石川啄木 「葬列」
...と床しい人香が、はっと襲って、「不可(いけ)ませんよ...
泉鏡花 「婦系図」
...その挨拶を受けらるる時の奥方が、端然として針仕事の、気高い、奥床しい、懐(なつかし)い姿を見るにつけても、お蔦に思較べて、いよいよ後暗(うしろめた)さに、あとねだりをなさらないなら、久しぶりですから一銚子(ひとちょうし)、と莞爾(にっこり)して仰せある、優しい顔が、眩(まぶし)いように後退(しりごみ)して、いずれまた、と逃出すがごとく帰りしなに、お客は誰?……とそっと玄関の書生に当って見ると、坂田礼之進、噫(ああ)、止(やん)ぬる哉(かな)...
泉鏡花 「婦系図」
...応挙の時代が想像されて床しい極みであります...
上村松園 「応挙と其の時代が好き」
...解かないでおく方が何だか奥床しい気がするじゃございませんか」...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「耳香水」
...また床しいことであると話したり...
大下宇陀児 「擬似新年」
...床しい印籠も見た...
種田山頭火 「行乞記」
...黒ずんだ、磨きのかかった柱、茶室造りに似た天井――総て侘しく、床しい、古い香の高い部屋であった...
直木三十五 「南国太平記」
...床しいような気がする...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...お窘(たしな)みの程も奥床しい...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...古都の床しい風流であり...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...竹の櫺子(れんじ)をつけたいかにも床しい数奇屋がまえなのに...
久生十蘭 「ユモレスク」
...實に奧床しい匂ひだ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「狂人日記」
...私に取っては何処か床しい処がある...
二葉亭四迷 「平凡」
...さて仕事にかゝらうと、部屋に床しいて、原稿紙を前にした...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...二階に床しいて、セリフを覚え始める、ねころんでやってるとトロ/\とねむくなり、つひにねちまふ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...依然として就床しいるものと思い...
夢野久作 「少女地獄」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??