...津藤が厠(かはや)へ行つた帰りしなに何気なく廊下を通ると...
芥川龍之介 「孤独地獄」
...するとお前(めえ)その支那人を介抱して送り届けて帰りしなに...
泉鏡花 「海城発電」
...するとお前その支那人(チャン)を介抱して送り届けて帰りしなに...
泉鏡花 「海城発電」
...徳利を持って出た帰りしなに...
伊藤左千夫 「春の潮」
...帰りしなに、腰の白扇をぬいて汚せといった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...帰りしなに握手をした...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...帰りしなに、丸顔の看護婦さんが、にこにこ笑って、こっそり、もう一回分だけ、薬を手渡してくれた...
太宰治 「俗天使」
...帰りしなにふいと...
太宰治 「花吹雪」
...どうせおれは異様なんだ、とひとりでひがんで、帰りしなに、またちらと少女を見た...
太宰治 「美少女」
...ただ妙子の帰りしなに...
谷崎潤一郎 「細雪」
...――帰りしなに光子さんは私の足袋穿(は)いて行きなさったのんです...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...それが事務所の帰りしな...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...ベッキイは帰りしなに振り返って...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...そして、帰りしな、仕立物の風呂敷を抱えて立ち上ると、片手を祖母ちゃんの、時には乙女の腺病質らしい鳩胸の前へさしつけ、「おかず買ってかえるから二十銭おくれ」お石は睫一つ動かさずぴったり顔を見据えてそう云うのであった...
「小祝の一家」
...いかにして帰って来たかと問えば人々に逢いたかりし故帰りしなり...
柳田国男 「遠野物語」
...舞台の宴会場から帰りしなに...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...それからその翌(あく)る日、帰りしなに、コッソリ公会堂に立寄って、内部の様子を一眼見ると、その朝の連絡船で東京に引返して、釜山署の報告はインチキに相違なしという復命をした……ヘエッ……こいつは驚いた...
夢野久作 「爆弾太平記」
...そして急に帰りしなになってふと...
吉川英治 「紅梅の客」
便利!手書き漢字入力検索