例文・使い方一覧でみる「山深い」の意味


スポンサーリンク

...此所(ここ)は山深い箱根のことです...   此所は山深い箱根のことですの読み方
海野十三 「崩れる鬼影」

...山深い一軒茶屋から拾ひ出してきた喜平のほまれを思ふと...   山深い一軒茶屋から拾ひ出してきた喜平のほまれを思ふとの読み方
薄田泣菫 「小壺狩」

...山深い一軒茶屋からこんな名器を見つけ出して...   山深い一軒茶屋からこんな名器を見つけ出しての読み方
薄田泣菫 「小壺狩」

...山深い香りがする...   山深い香りがするの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...信州の山深い古里を持つかの女も茶色のマントをふくらませいつもの白い歯で叫んだのです...   信州の山深い古里を持つかの女も茶色のマントをふくらませいつもの白い歯で叫んだのですの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...こんな山深いところで辛抱がお出来になるかしら」「出来ますとも」「口で言うだけ……化かされるのは...   こんな山深いところで辛抱がお出来になるかしら」「出来ますとも」「口で言うだけ……化かされるのはの読み方
久生十蘭 「生霊」

...半蔀(はじとみ)の上の山深い五寸ばかりの空の色を横眼で眺めていると...   半蔀の上の山深い五寸ばかりの空の色を横眼で眺めているとの読み方
久生十蘭 「骨仏」

...初夏の山深い処で直ちにその啼くのを聞いたら...   初夏の山深い処で直ちにその啼くのを聞いたらの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...山深い高地にあるのもそのためで...   山深い高地にあるのもそのためでの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...かつてその朝倉さんの家族は私のゐる奧多摩の峽谷からさらに山深い古寺に疎開してゐたことがあり...   かつてその朝倉さんの家族は私のゐる奧多摩の峽谷からさらに山深い古寺に疎開してゐたことがありの読み方
吉川英治 「折々の記」

...あれよりもっと山深い木挽(こびき)の小屋に兵火の難を避けておられました」「それはよかった」高氏はしんから言った...   あれよりもっと山深い木挽の小屋に兵火の難を避けておられました」「それはよかった」高氏はしんから言ったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...いかなる山深いところにいても...   いかなる山深いところにいてもの読み方
吉川英治 「親鸞聖人について」

...この山深い所の未完成道路に...   この山深い所の未完成道路にの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...山深い尼寺に、尼よりもさびしく暮していたが、いつか木樵(きこり)や里の者も、素性を知って、「叛逆人の娘じゃ」「死にもせで、生きのびていることよ」と、垣の外を覗いて通ったりした...   山深い尼寺に、尼よりもさびしく暮していたが、いつか木樵や里の者も、素性を知って、「叛逆人の娘じゃ」「死にもせで、生きのびていることよ」と、垣の外を覗いて通ったりしたの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...少し山深い所に行けば大抵の所ではこのうちのどれかは聞ける...   少し山深い所に行けば大抵の所ではこのうちのどれかは聞けるの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

...山深いところなどで不圖(ふと)聞きつけた松風の音や遠い谷川のひゞきに我等はともすると自分の寄る邊ない心の姿を見るおもひのすることがある...   山深いところなどで不圖聞きつけた松風の音や遠い谷川のひゞきに我等はともすると自分の寄る邊ない心の姿を見るおもひのすることがあるの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

...まぼろしのやうに私は山深い奥に流れてをるちひさい渓のすがたを瞳の底に...   まぼろしのやうに私は山深い奥に流れてをるちひさい渓のすがたを瞳の底にの読み方
若山牧水 「渓をおもふ」

...併しそれに出会わないとすると案外に山深い街道の独り夜道となる処であった...   併しそれに出会わないとすると案外に山深い街道の独り夜道となる処であったの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「山深い」の読みかた

「山深い」の書き方・書き順

いろんなフォントで「山深い」


ランダム例文:
罪意識   手ぶり   雇われ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
治療中   裁量的経費   全固体電池  

スポンサーリンク

トップへ戻る