...尽きせぬ喜びが生れるのである...
種田山頭火 「一草庵日記」
...孤独を嘆ずる寂寥(せきりょう)悲哀の思(おもい)はかえって尽きせぬ詩興の泉となっていたからである...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...」と辞儀をしながらお園はなお何やら傍(そば)にいて尽きせぬ身の上の話でもしたいような様子であったが...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...竜之助が尽きせぬ業障(ごうしょう)の闇に届かなかった...
中里介山 「大菩薩峠」
...と思えば尽きせぬ名残(なご)りはあるけれど...
中里介山 「大菩薩峠」
...やっぱり尽きせぬ御縁のうちなのだわねえ」「うむ」「まあ...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分だけが生き残った女の尽きせぬ業(ごう)というものが...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこに滾々(こんこん)たる興味が尽きせぬからである...
藤島武二 「画室の言葉」
......
夢野久作 「猿小僧」
...こんこんとして尽きせぬ万感を誘はれて...
牧野信一 「風流旅行」
...尽きせぬ悔恨と疲労とでひと晩のうちにゲッソリと痩せてしまった...
正岡容 「寄席」
...汲(く)めども汲めども尽きせぬ泉」とあるを取り合せて造った譚らしい...
南方熊楠 「十二支考」
...――(ここで繰返される「北大寮歌」の歌い方と歌の調子で登高の段階と四人の疲れ方や歩度や山の様子を暗示するように変化をつけること)歌(第一歌詞)都ぞ弥生の雲紫に花の香漂う宴の莚尽きせぬ奢に濃き紅やその春暮れては移ろう色の夢こそ一時青き繁みにもえなんわが胸思いを乗せて星影さやかに光れる北を人の世の...
三好十郎 「樹氷」
...敦子 尽きせぬ香りに濃き紅や――(歌ってる内に涙声になって...
三好十郎 「樹氷」
...捕って尽きせぬ魚(うお)の数...
夢野久作 「白髪小僧」
...万古に尽きせぬ濁流を人類文化の裡面に逆流させるからであります...
夢野久作 「鼻の表現」
...尽きせぬ今生(こんじょう)の御縁...
吉川英治 「上杉謙信」
...――後に思いあわせれば、これこそ、産土(うぶすな)の導きか、尽きせぬ宿縁か、それとも天が不言のうち、彼の人生の名残を尽させたものだろうか...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索