...もう寡兵状態で戦うのは辞めよう...
...寡兵でも勝てる作戦を考えなければならない...
...彼らは寡兵ながらも猛烈な抵抗を示した...
...寡兵だからこそ、偽装して進軍することもできる...
...寡兵であるというデメリットを担いつつも、仕方がないことだと受け止めるしかない...
...一八一四年は寡兵をもってパリ東方地区に於て大軍に対する内線作戦となった...
石原莞爾 「戦争史大観」
...フリードリヒ大王時代は寡兵をもって衆を破る事が特に尊ばれたのである...
石原莞爾 「戦争史大観」
...また信長(のぶなが)が寡兵(かへい)を督(とく)して桶狭間(おけはざま)に突進するに先だち...
新渡戸稲造 「自警録」
...こういう寡兵(かへい)で立ち向ったとき...
吉川英治 「上杉謙信」
...軽捷(けいしょう)な寡兵(かへい)をもって奇襲するに絶好な好餌(こうじ)でもあるが?」曹操はそうつぶやいて...
吉川英治 「三国志」
...いずれも寡兵(かへい)をひっさげて...
吉川英治 「三国志」
...彼の強馬精兵に対するわれの寡兵と軍備不足...
吉川英治 「三国志」
...いかにせん味方は寡兵...
吉川英治 「三国志」
...たとえ一百の寡兵(かへい)なりと...
吉川英治 「三国志」
...四千の寡兵(かへい)をもって...
吉川英治 「三国志」
...寡兵(かへい)な木下方は...
吉川英治 「新書太閤記」
...それに敗残の寡兵である...
吉川英治 「新書太閤記」
...つねに寡兵(かへい)をもって毛利を苦しめ...
吉川英治 「新書太閤記」
...敵の半数に近い寡兵(かへい)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...城は寡兵(かへい)...
吉川英治 「新書太閤記」
...寡兵を以て、常陸の大軍へ当って来たので、その攻勢には、堤を切って落ちて来た濁流のような勢いがある...
吉川英治 「平の将門」
...寡兵(かへい)であるが...
吉川英治 「源頼朝」
...そこに雲集している大軍にぶつかって行こうとする寡兵(かへい)にも似ている武蔵の身にとると――兵法からみると――大差がある...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索