...彼女は威光に満ちた上司に対して緊張している...
...威光を誇示することで自分の地位をアピールする人がいる...
...古代中国の皇帝たちは威光をもって統治を行っていた...
...威光がある人物に謝罪するのは、勇気が必要だ...
...彼の権力は威光に支えられている...
...あのおじじが親の威光で...
芥川龍之介 「偸盗」
...田川家の威光に圧せられたようにすみのほうにかたまっていた...
有島武郎 「或る女」
...夜叉は仏の威光に恐れて寺の中などへこないだろうかと思った...
田中貢太郎 「太虚司法伝」
...爺さんはその威光(いこう)に打たれて...
豊島与志雄 「天狗の鼻」
...百獣の王である獅子の威光によって...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...御上の御威光だから出来ないのだと云う新現象のあらわれる時代です...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...女子衆(をんなしゆ)達にあとあとまで羨(うらや)まれしも必竟(ひつきやう)は姉さまの威光ぞかし...
樋口一葉 「たけくらべ」
...女子衆達(をんなしゆたち)にあと/\まで羨(うらや)まれしも必竟(ひつきやう)は姉(あね)さまの威光(いくわう)ぞかし...
樋口一葉 「たけくらべ」
...我があるは上の山田の露天の湯五里が峰より雲吹きて寄る日輪に礼拝したる獅子王の威とぞたたえんうら若き君前の若き日のやむごとなさの王城を生物であらはすと獅子王の威光となる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...御威光は行屆可申...
福澤諭吉 「御時務の儀に付申上候書付」
... 御家の御威光に相成可申...
福澤諭吉 「御時務の儀に付申上候書付」
...国の恥辱とありては日本国中の人民一人も残らず命を棄(す)てて国の威光を落とさざるこそ...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...栄光ある先祖の威光を守れるか...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...「およそ嫌なものは、官爵(かんしゃく)を誇って、朝廷のご威光を、自分の偉さみたいに、思い上がっている奴だ...
吉川英治 「三国志」
...これは」「軍師か」威光というものは争えない...
吉川英治 「三国志」
...牢頭のわしの威光は...
吉川英治 「茶漬三略」
...御威光の督選(とくせん)あらんことを...
吉川英治 「茶漬三略」
...そのため自分の威光にものをいわせるというのは...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??