...バラモン僧正は大安寺で...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...京都へおいでたら、智積院(ちしゃくいん)、大安寺、その他の永徳を見て、天球院の山楽を見ることを忘れてはなりませんよ――拙者が、これから行って見ようとする松島の観瀾亭というのは、伊達政宗が、桃山城のうちの一廓を、そのまま秀吉から貰いうけて建設したのだということで、その一棟全体が絵になっているそうだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...天平十六年の大安寺資財帳に...
柳田國男 「地名の研究」
...大安寺の門前には山梨の高い一樹が白桃かと思ふやうな花を著けてゐた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...湯崗子温泉入口と一行其他(後列向つて右より梅原君・加藤・某君・西田君・女中達)(前列右より佐藤・晶子・温泉の主婦)遼陽の白塔と遼河大安寺の背後の宝台山を少しく登つて右折すると...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...大安寺の僧と同じく肉食を断つて潔斎生活を守つてゐる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...祖越寺もまた大安寺と同じく古い寺であるが...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...「久しくお会いしてないが、大安寺殿にも、お達者かの」「いえ、父も早や年で」と、客はややくつろいで「――こんどのご道中には、ぜひ旅舎へうかがって、お目にかかりたいといっておりましたが、あいにく風邪をひき込みまして」「それはいかんな...
吉川英治 「私本太平記」
...その西方の笹瀬川に沿った大安寺ノ里に...
吉川英治 「私本太平記」
...はや大安寺の城を出ておられるし...
吉川英治 「私本太平記」
...居城の大安寺を立ち...
吉川英治 「私本太平記」
...大安寺の居城へひっ返すことにきまった...
吉川英治 「私本太平記」
...大安寺のお父上をお扶(たす)けなされい」「備後どのは」「てまえは...
吉川英治 「私本太平記」
...九天平の彫刻家――良弁――問答師――大安寺の作家――唐招提寺の作家...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...大安寺の諸作は右の諸作ほど特異な才能を印象しはしない...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...道慈(どうじ)が大安寺を建てたのは三月堂よりも前であった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...大安寺の女らしい十一面観音は...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...しかし大安寺(だいあんじ)の女らしい十一面観音なども同じ程度に長い...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??