...お祖母さんが先月亡くなって、四十九日の法要が終わった...
...彼女が旅立ってから、今日で四十九日目になる...
...四十九日迷い込むと、亡くなった人に会えると信じられている...
...昨日、友人から四十九日のお通夜に誘われた...
...四十九日の法要のために、親族が集まりました...
...六十月の二十四日は力三の四十九日に当つて居た...
有島武郎 「お末の死」
...ところが一週間後の四十九日という日は...
海野十三 「あの世から便りをする話」
...新しい花環を操縦室(キャッブ)の天井へ四十九日間ブラ下げる事を殊勝にも忘れようとはしなかったんです...
大阪圭吉 「とむらい機関車」
...薪とりにいでし四十九日目の待夜(たいや)也とていとなみたる仏(ぶつじ)も俄(にはか)にめでたき酒宴(さかもり)となりしと仔細(こまか)に語(かた)りしは...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...四十九日の頃だつた...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...その娘の四十九日の忌が明けた頃から...
豊島与志雄 「オランウータン」
...四十九日が過ぎるまで母の喪に籠ったのは...
豊島与志雄 「神棚」
...死人があると四十九日の間を...
中山太郎 「屍体と民俗」
...――それに世間のことばかりだつたと言ひますが――尤もそんな事は皆んな主人の四十九日が過ぎてから親類共が寄つて決めることになつて居たさうで」「金のことは何んにも遺言はなかつたのか」「忘れたのか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...死んだ元吉の四十九日も近い...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...そこで四十九日を迎えた...
原民喜 「翳」
...四十九日の忌(いみ)も過ごしてから静かに事の運ぶようにするのがいいのであるとも知っているのであるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...結局四十九日の忌(いみ)の明けるのを御覧になることになったかと院は夢のように思召した...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...四十九日が過ぎるとまもなくそっと御所へお呼び寄せになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...お四十九日が済みましたあとで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...中陰の四十九日が五月五日に済んだ...
森鴎外 「阿部一族」
...七々(四十九日)の忌(も)に服し...
吉川英治 「私本太平記」
...四十九日のお供え物に来て下すったの」「いや...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索