...喜憂を共にする仲間がいると心強い...
...彼女の喜憂は常に私たちの話題になる...
...喜憂を表に出さずに自分で抱え込むのは良くない...
...喜憂が交互に訪れる人生は大変なものだ...
...この小説は登場人物たちの喜憂を描写している...
...無暗に豪傑振つて女を軽蔑したがるくせに高が売女(ばいぢよ)の一顰(びん)一笑に喜憂して鼻の下を伸ばす先生方は...
内田魯庵 「犬物語」
...上(かみ)では雹(ひょう)が降ったてます」余等が帝劇のハムレットに喜憂(きゆう)を注(そそ)いで居る間に...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...大隈伯の屡々失敗して飽くまで其の自信を枉げざるは猶ほ献身的宗教家の如し故に伊藤侯は得意の日に驕色あり大隈伯は得失を以て喜憂せず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...向背に對して喜憂を感じたるのみならず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...公衆と倶に喜憂し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...大隈伯の屡々失敗して飽くまで其の自信を枉げざるは猶ほ献身的宗教家の如し故に伊藤侯は得意の日に驕色あり大隈伯は得失を以て喜憂せず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...向背に対して喜憂を感じたるのみならず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...ともに高尚の域に昇りて永遠重大の喜憂をともにせんとするの旨を述べたるものなり...
福沢諭吉 「学者安心論」
...喜憂栄辱は常に心事に従(したがっ)て変化するものにして...
福沢諭吉 「旧藩情」
...その喜憂を分かたざるを得ず...
福沢諭吉 「日本男子論」
...その人の幸不幸についても深く喜憂するにはあらざれども...
福沢諭吉 「日本男子論」
...苦楽や喜憂に特別心をみだすほどのことはないのだ...
本庄陸男 「石狩川」
...同じ喜憂に包まれた一団でなければならない...
本庄陸男 「石狩川」
...たまたま父祖と同じに夢を見て喜憂する者があろうとも...
柳田國男 「夢と文芸」
...あくまで大御所と喜憂も共にの所存でおざる...
吉川英治 「私本太平記」
...敏感に喜憂(きゆう)を先にするのは...
吉川英治 「新書太閤記」
...常に主君の部屋に対して敏感に喜憂をともにしているのだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...五風十雨(ごふうじゅうう)の喜憂と共に...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索