...半分は唐物屋(とうぶつや)になっている...
芥川龍之介 「お律と子等と」
...場所に似合はぬ唐物屋も...
大町桂月 「飛鳥山遠足」
...坂下の唐物屋(とうぶつや)十左衛門(じゅうざえもん)方へ一両二分にて売って得た金子には相違なけれども...
太宰治 「新釈諸国噺」
...市日(いちび)には呉服屋唐物屋の店に赤い蹴出(けだ)しの娘をつれた百姓なども見えた...
田山花袋 「田舎教師」
...銀子は唐物屋(とうぶつや)や呉服屋...
徳田秋声 「縮図」
...其処の唐物屋の窓口に...
豊島与志雄 「神棚」
...シャツを買いに大きな唐物屋(とうぶつや)へはいった...
夏目漱石 「三四郎」
...代助は二三の唐物屋(や)を冷(ひや)かして...
夏目漱石 「それから」
...現に唐物屋(とうぶつや)というものはこの間まで何でも売っていた...
夏目漱石 「道楽と職業」
...筋違(すじかい)に通を横切って細い横町の角にある唐物屋(とうぶつや)の傍(そば)へ近寄ると...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...今度は左へ折れて唐物屋(とうぶつや)の前でとまった...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...唐物屋で訊くのが一番だと思つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...唐物屋(とうぶつや)で訊くのが一番だと思って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「お菊が向うの唐物屋の店先で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「唐物屋の店に、その時誰も居なかったのか」「大変な嵐でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...向うの唐物屋の店先からお菊が見ていた...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...京橋八官町の唐物屋(とうぶつや)吉田吉兵衛なのである...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...ある唐物屋(たうぶつや)の中(うち)からは...
水野仙子 「冬を迎へようとして」
便利!手書き漢字入力検索