...今では板の合せ目などに多少の狂ひを生じてゐる...
芥川龍之介 「身のまはり」
...その後合せ目を白い壁土で塗りつぶすのであるが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...丸の合せ目まで漕ぎつけると...
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」
...カーテンはモクモクと動きながら、その合せ目が、少しずつ、少しずつ開いて行く...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...夫々黄金マントの合せ目から...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...戸と戸の合せ目からさしこんで...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...浴衣の合せ目からチラと見える胸元は...
江見水蔭 「悪因縁の怨」
...酒杯の縁の合せ目は...
豊島与志雄 「蛸の如きもの」
...足の向くまま彩牋堂の門前に来て見ると檜(ひのき)の自然木を打込んだ門の柱には□□寓(ぐう)とした表札まだそのままに新しく節板(ふしいた)の合せ目に胡麻竹(ごまだけ)打ち並べた潜門(くぐりもん)の戸は妾宅(しょうたく)の常とていつものように外から内の見えぬようにぴったり閉められてあった...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...坐ったまま耳をその羽目の合せ目の透間(すきま)へ着けてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...東海美人といふと何だか洒落れて居るが合せ目に毛が生えた滑稽な貝である...
長塚節 「鉛筆日抄」
...継目も合せ目もないし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...女のお源だ」「へエ」「疊の合せ目に藁屑(わらくづ)がハミ出してゐるのに氣が付くと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...足元の畳の合せ目から...
久生十蘭 「魔都」
...その竹籠は真中の蔀と右端の蔀との合せ目に置いてある...
久生十蘭 「魔都」
...法文は壁石の合せ目にかかわらず彫刻してあって...
穂積陳重 「法窓夜話」
...時々カーテンの合せ目を細く開いて感慨深気な眼(まなこ)を傾げて...
牧野信一 「R漁場と都の酒場で」
...屋根瓦の合せ目には多くの枯草の断茎が風に吹きさらされながら生えて...
魯迅 佐藤春夫訳 「故郷」
便利!手書き漢字入力検索