...俵屋宗達もあれば又兵衛もありました...
上村松園 「浮世絵画家の肉筆」
...みな又兵衛になってしまっているような気もされます...
上村松園 「双語」
...甲某家で又兵衛の二枚折屏風を見ました...
上村松園 「双語」
...その後ふと今度は乙某家にもそれと同一図様の又兵衛を見ました...
上村松園 「双語」
...やはり又兵衛という言伝えだそうです...
上村松園 「双語」
...高田又兵衛といえどもこれには及ばず...
中里介山 「大菩薩峠」
...長州藩では去年の八月、入京を禁ぜられてから、その許しを願うことと、それから例の七卿の復任を許されたいということで、さまざまに建言をするけれど更に御採用がない、この上は兵力を以て京都へ推参して手詰(てづめ)の歎願をするほかはないと、久坂玄瑞(くさかげんずい)、来島又兵衛、入江九一の面々が巨魁(きょかい)で、国老の福原越後を押立てて、およそ四百人の総勢で周防(すおう)の三田尻から、京都へ向って出帆したというものだ」「うむ、うむ」「そのほかに、久留米の神主で、あの慷慨家(こうがいか)の真木和泉(まきいずみ)が加わる、それから中山卿のお附であった池、枚岡(ひらおか)、大沢の三人――中山卿は長州で亡(な)くなられたそうじゃ...
中里介山 「大菩薩峠」
...来島又兵衛は討死する...
中里介山 「大菩薩峠」
...知らなくてどうするものか」外神田の三分の一も持っているだろうと言われた河内屋又兵衛...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...又兵衛の娘、喜太郎には叔母のお米というのでしょう...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...丁子屋(ちょうじや)の養女になった、又兵衛の末の娘、お富の許嫁者(いいなずけ)で、河内屋にも出入りしている好(よ)い男だったのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その鮮かさは岩佐又兵衛の墨絵でも見るやうだ...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...鶴屋又兵衛の家に休す...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...又兵衛だということはすぐにわかった...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...又兵衛の方に向い...
吉川英治 「新書太閤記」
...とりわけ、宮脇又兵衛は、信長公の先発として、中国へ下るべきを、引っ返して、きょうの働きは、聞くも胸のすくような心地がする」彼は、又兵衛を呼んで、手ずから長刀(ちょうとう)一と振りを与えた...
吉川英治 「新書太閤記」
...又兵衛は、大莫迦(ばか)者ですから」「そちこそ童(わらべ)のくせに、何をいう...
吉川英治 「新書太閤記」
...後藤又兵衛に捨て扶持をやっていることは天下の周知である...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索