...卓見を持つ仕事が多いので、良い机と椅子を揃える必要がある...
...卓見を担当する先生が試験範囲を教えてくれるので、助かる...
...学生時代には、卓見や参考書を読むことが多かった...
...この仕事のためには、幅広い卓見が必要になるので、新しい書籍を買い漁っている...
...仕事でもプライベートでも、卓見が豊富であることは常に役立つ...
...敢然として斯(か)う云ひ得た彼の卓見と自信とは偉とすべきです...
芥川龍之介 「ポーの片影」
...初めて道破(どうは)し得る卓見であると思う...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...確かにすぐれた卓見であったのですし...
石原純 「メンデレーエフ」
...あれだけの卓見を有しながら...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...今更ら卓見(たくけん)であつたのだ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...これも一つの卓見であると言われよう...
寺田寅彦 「ルクレチウスと科学」
...夫が何か驚くべき卓見でもあるかのように感心されるのを見るからで...
戸坂潤 「思想としての文学」
...輿論の一角を代表する専門家的卓見であるが...
戸坂潤 「日本の頭脳調べ」
...類ひなき卓見といつて差支ないのである...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...略儀ながら取りあえず葉書を以て申上候儀は貴店御発行の能率新報最近号のうち「国民皆農私説」は非常なる御卓見と存じ...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...そして所々非常な卓見にも遭遇しますが...
中原中也 「近時詩壇寸感」
...誰にでも三月習えば相当な字が書けるようになるという書道を主張しておられるのは一寸卓見である...
中谷宇吉郎 「字の書き方」
...しかし益軒の卓見がうかがい知られる...
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...少くとも歌につきて箇程(かほど)の卓見を有せる元義が一人の同感者を持たざりしを思ひ...
正岡子規 「墨汁一滴」
...外國人の批評だと買ひ被つてあんなものまでも卓見があるやうに云ふ人がありますが...
正宗白鳥 「昔の西片町の人」
...これを聞いていよいよ翁が卓見を感じ...
南方熊楠 「十二支考」
...一つの卓見だと思う...
横光利一 「欧洲紀行」
...早くから卓見をもって...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??