...それから蓋の上に卍(まんじ)を書き...
芥川龍之介 「古千屋」
...その中をまるで卍のやうに...
芥川龍之介 「地獄変」
...*済南には紅卍字会の母院がある...
豊島与志雄 「北支点描」
...卍巴(まんじともえ)と降る雪を刎(は)ね返してサッサと濶歩しましたけれども...
中里介山 「大菩薩峠」
...まったったあい――」卍巴(まんじどもえ)とその前でひっくり返ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...卍巴(まんじともえ)のように入りみだれる...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...谷崎潤一郎氏の中篇小説「愛すればこそ」「卍(まんじ)」も非常の歓迎を受けた...
山本実彦 「十五年」
...卍(まんじ)になった...
吉川英治 「新書太閤記」
...卍(まんじ)雪となって来た...
吉川英治 「新書太閤記」
...頭(かしら)には黒紗(くろしゃ)の卍頭巾(まんじずきん)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...次の大男は赤地金襴(きんらん)の戦袍(せんぽう)に卍頭巾(まんじずきん)といういでたち...
吉川英治 「新・水滸伝」
...両の手の二丁斧を卍形(まんじがた)に持って...
吉川英治 「新・水滸伝」
...五日のうちに太守の御帰国卍(まんじ)丸の船出! どうにでも隠す工夫をしてそなたを連れてゆく所存...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...卍(まんじ)丸のことについて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...卍(まんじ)丸は明日の暁(あかつき)に纜綱(ともづな)を解きまする...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...安治川を出る筈の卍(まんじ)丸も...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...夜半(よなか)になったら卍(まんじ)丸へ運びこむから...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...何せい卍(まんじ)丸へお座がえの時期が迫った...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索