...彼は漢字が半可通だから、読めない漢字も多い...
...彼女は日本語が半可通なので、簡単な会話はできる...
...英語が半可通の私たちは、国際会議で苦労した...
...この本は専門的な用語が多いため、半可通の人では理解が難しい...
...パソコンを半可通程度で使えるようになるには、練習が必要だ...
...アイノ人が教育されて半可通のシヤモカラになつたとて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...どこにもいる半可通のそういう言葉に...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...まだ風流の半可通なるものなりとて...
大町桂月 「十和田湖」
...浮かれ気分で騒ぐ半可通(はんかつう)を「あまり茶気があり過ぎる」と言って非難する...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...半可通を振りまはした...
太宰治 「津軽」
...このような謂わば「半可通」が多いので...
太宰治 「如是我聞」
...以下エピホードフの半可通ぶりは続出する)に達してますからね...
アントン・チェーホフ 神西清訳 「桜の園」
...多くは半可通にすぎないものである...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...半可通の通がるは近頃の芸人の頻に素人めかしく肩をいからすと同じく倶に鼻持ちのならぬものなり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...むやみに新らしい芸術をふり廻したがる半可通(はんかつう)として...
夏目漱石 「明暗」
...江戸の美をとどめないやうにいふのは半可通ではあるまいか...
長谷川時雨 「下町娘」
...この「江戸でなし」を単なる四畳半趣味半可通趣味から罵つてゐるものとのみ解する人々よ...
正岡容 「大正東京錦絵」
......
正岡容 「大正東京錦絵」
...むやみに縁語を入れたがる歌よみはむやみに地口(じぐち)駄洒落(だじゃれ)を並べたがる半可通(はんかつう)と同じく御当人は大得意なれども側(はた)より見れば品の悪きこと夥(おびただ)しく候...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...堅魚節(かつおぶし)の二本と三本とによりて味噌汁の優劣を争ふに至りてはいはゆる半可通のひとりよがりに堕ちて余り好ましき事にあらず...
正岡子規 「墨汁一滴」
...又は半可通連を冷笑しているのである...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...しかし無情、冷酷、生意気、半可通、不作法、粗野、軽佻等の欠点は、男子においても許しがたい欠点であることを思わねばなりません...
与謝野晶子 「「女らしさ」とは何か」
...職業婦人やに共通する半可通的な...
与謝野晶子 「「女らしさ」とは何か」
便利!手書き漢字入力検索