...リボーは名前から判ずると...
愛知敬一 「ファラデーの伝」
...この兩樣の態度の差別によつて人格の善惡を判ずることは決して不可能のことではない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...然るに人類は是非を判ずるの理性を有し...
高山樗牛 「美的生活を論ず」
...正邪を判ずるに先つ(マヽ)て純不純を思ふ...
種田山頭火 「其中日記」
...その顔色によって判ずるに...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...機の先後を判ずるに於て...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...機の先後を判ずるに於て...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...この二つのものもまた普通の対照と同じく同類連想の部に属すべきものと判ずるにしたところで...
夏目漱石 「思い出す事など」
...読み手の心持で判ずるよりほかに手のつけようのない場合がいくらでもあります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...常識と修養と共に一場の試驗を以て其優劣を判ずること難きに拘はらず...
原勝郎 「貢院の春」
...「も」の字は元来理屈的の言葉にて俳句などにては「も」の字の有無をもって月並(つきなみ)的俗句なるか否かを判ずることさえあるくらいに候えども...
正岡子規 「あきまろに答ふ」
...今これを判ずるを得ず...
正岡子規 「俳人蕪村」
...この一冊の画を見ても慥(たしか)に判ずることが出来る...
正岡子規 「病牀六尺」
...蝉が鳴く聲を聽いて蝉は何と云うて鳴いて居るかと云ふことの意味を判ずる...
松本文三郎 「印度の聖人」
...なかなか年齢を判ずることができない...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「衣裳戸棚」
...右翼か左翼かどちらかだと判ずる観念が...
横光利一 「欧洲紀行」
...鮮少な遺品から判ずると当時の造形美術は驚くべき高さに達していたはずであるが...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...賦役令の物産の名から判ずると...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??