...初見の人には分かりづらいかもしれないです...
...この問題に初見で取り組むのは難しいでしょう...
...初見の場合は説明書をよく読んでから使ってください...
...あの人は初見でもすぐに理解する優れた能力を持っています...
...初見ではどれを選べばいいか迷ってしまいました...
...最初見たときには記録するのに多忙を極めた...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...石塔の雄和尚に初見参...
種田山頭火 「旅日記」
...彼が最初見たものよりずっと幼稚になってしまった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...そして通りがかりに最初見てとったもの...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...この作中に於ては初見参の名前ですから……だが...
中里介山 「大菩薩峠」
...我国の牛の初見は...
中山太郎 「穀神としての牛に関する民俗」
...普通初見(しょけん)の人が挨拶(あいさつ)に用いる「ですか」とか...
夏目漱石 「道草」
...――二人はその空家を坂の中途から最初見たときふと彼等の心に浮んだ或る考へをいつか忘れてしまつたかのやうに...
堀辰雄 「あひびき」
...――二人はその空家を垣の中途から最初見たときふと彼等の心に浮んだ或る考えをいつか忘れてしまったかのように...
堀辰雄 「あいびき」
...関孝和の『伏題』に初見のいわゆる維乗法は西洋数学の行列式に当たり...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...もちろんこの場合最初見てつまらなくていつまで見ていてもつまらないというレベル以下の絵は除外しての話だ...
三好十郎 「絵画について」
...蘭軒は前年初見の時の同行者として...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...初見先生...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...渋江氏は初見の挨拶をしたが...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...初見参の拳闘と西洋相撲花相撲へ加わった米人の大関拳闘が初めて日本へ来たのは明治二十年の春...
山本笑月 「明治世相百話」
...最初見たときに歎声を発した人々も十分とは見ていない...
横光利一 「欧洲紀行」
...初見の妓(おんな)に強(きつ)うもてなされ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...しかも最初見た時から並々ならぬ美人だと思ったとおり繊妍(せんけん)たる容姿楚々たる風姿...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??