例文・使い方一覧でみる「切っ先」の意味


スポンサーリンク

...甘蔗(さとうきび)のひと節を短刀のごとく握り持ってその切っ先からかじりついてかみしめると少し青臭い甘い汁(しる)が舌にあふれた...   甘蔗のひと節を短刀のごとく握り持ってその切っ先からかじりついてかみしめると少し青臭い甘い汁が舌にあふれたの読み方
寺田寅彦 「自由画稿」

...「御用だぞ、神妙にしろ」「何をッ」「七人の花嫁を誘拐(かどかわ)したのは、その方だろう」「何を、それッ、相手は一人だ、斬ってしまえッ」三人の男は、切っ先を揃えて、平次を三方から取り囲みました...   「御用だぞ、神妙にしろ」「何をッ」「七人の花嫁を誘拐したのは、その方だろう」「何を、それッ、相手は一人だ、斬ってしまえッ」三人の男は、切っ先を揃えて、平次を三方から取り囲みましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...切っ先に肩先を当て...   切っ先に肩先を当ての読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...刀の切っ先を突き立てられて...   刀の切っ先を突き立てられての読み方
火野葦平 「花と龍」

...鋭い切っ先きというものを...   鋭い切っ先きというものをの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...切っ先きを突きつけたら...   切っ先きを突きつけたらの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...刀の切っ先をもって...   刀の切っ先をもっての読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...切っ先をそろえて立ちふさがる...   切っ先をそろえて立ちふさがるの読み方
吉川英治 「三国志」

...なにもかも、こちらの計は見抜いていながら、あたかも釣られたような振りをして来た八荒坊だったのかと、いまさら知って、頼春の太刀も、菊王の切っ先も、「何をこの放免一人ぐらい」と、心では叱(しった)してみるものの、どうしようもない顫(ふる)えを白い刀身に刻(きざ)むだけで、いつまで斬ッてかかれなかった...   なにもかも、こちらの計は見抜いていながら、あたかも釣られたような振りをして来た八荒坊だったのかと、いまさら知って、頼春の太刀も、菊王の切っ先も、「何をこの放免一人ぐらい」と、心では叱してみるものの、どうしようもない顫えを白い刀身に刻むだけで、いつまで斬ッてかかれなかったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...この戦いは切っ先から火を降らし...   この戦いは切っ先から火を降らしの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...切っ先に火をふらして戦っていたが...   切っ先に火をふらして戦っていたがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...平八郎の切っ先は...   平八郎の切っ先はの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...助九郎の切っ先は...   助九郎の切っ先はの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...縒(よ)り合せた両手に伸びて行った切っ先は...   縒り合せた両手に伸びて行った切っ先はの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...見事にお杉婆の信仰心と切っ先が...   見事にお杉婆の信仰心と切っ先がの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...さっきから切っ先切っ先との間に約九尺ほどな距離をおいたまま...   さっきから切っ先と切っ先との間に約九尺ほどな距離をおいたままの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...切っ先から素っ飛んだ...   切っ先から素っ飛んだの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...その切っ先から、敵の武蔵が額(ひたい)を締めていた柿色の手拭が、二つに断(き)れて、ぱらっと飛んだ...   その切っ先から、敵の武蔵が額を締めていた柿色の手拭が、二つに断れて、ぱらっと飛んだの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「切っ先」の読みかた

「切っ先」の書き方・書き順

いろんなフォントで「切っ先」


ランダム例文:
個体性   蔵物   嫌悪する  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
意見不表明   系外惑星   別行動  

スポンサーリンク

トップへ戻る