...彼女の装いはとても典雅だった...
...この部屋は典雅な雰囲気が漂っている...
...あのレストランは典雅な雰囲気があり、高級感がある...
...彼の言葉使いはいつも典雅で、聞いていて気持ちがよい...
...典雅な曲調のクラシック音楽が好きだ...
...手が小さくて繊美で典雅であり...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...典雅な姿態と様子とからなり...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...袴はあらゆる点で、典雅で、また身につけやすい衣類である...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...一般的な文化と典雅の気分が...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...これがそれ等の外観にある種の典雅さを与えている...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...紫禁城で行われた典雅な言葉遣いになっていた...
C. スミス C. Smith The Creative CAT 訳 「西洋科学は素晴らしい」
...外面の瀟洒と典雅だけを現世の唯一の「いのち」として...
太宰治 「おしゃれ童子」
...それからもう一つは優美とか典雅とかいう古典的要素の一切を蹴飛ばしてしまって...
寺田寅彦 「マーカス・ショーとレビュー式教育」
...其の西洋文學も十七世紀の貴族的な端麗典雅なものではない...
永井荷風 「新歸朝者日記」
...細心精到かつ典雅を極めたものである...
中谷宇吉郎 「千里眼その他」
...典雅というのはこういう場合には可笑(おか)しな言葉であるが...
中谷宇吉郎 「千里眼その他」
...即ち詳説すれば、叙事詩(エピック)の詩題は主に英雄談、冒険談、戦争談であって、その情操は雄大、荘重、典雅、豪壮等の貴族的尊大性を高調している...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...そして何よりも「荘重典雅」の美を重視する...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...それと同時に此等の宮臣は典雅上品であつた...
平林初之輔 「文学方法論」
...典雅な郊外の街路から行くと...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ルイスヒェン」
...フランスのクラッシク文學をまねた典雅な擬古典主義文學が隆盛で...
宮原晃一郎 「スカンヂナヴィア文學概觀」
...この叙景は非常に典雅で而も健やかで...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...プルタルコスはものしずかな・典雅な社会にもかなうような・プラトン流の意見をもっている...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索