...最初は無論使い手が路傍で衆人を前にして...
竹内勝太郎 「人形芝居に関するノオト」
...それというのが彼等はみな抜群の使い手で...
中里介山 「大菩薩峠」
...その腕じゃあ誰も使い手はあるめえ」「なんとかなるだろうよ...
中里介山 「大菩薩峠」
...中条流の使い手柴田(しばた)弾右衛門...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...かなりな使い手になっていたので...
長谷川時雨 「渡りきらぬ橋」
...使い手にかかれば死を招く...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「謎の四つ指」
...それを遠くの方から拝んでいる・誰一人使い手のない・ただの人間より一向有能でないなどとは...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...作り手や使い手の務めであります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...身の構えで槍の使い手ということがよく判った...
柳田国男 「故郷七十年」
...それがずばぬけた使い手で...
山本周五郎 「風流太平記」
...そうして利用するだけ利用して最早(もはや)使い手がないとなると弊履(へいり)の如く棄ててかえりみないところに...
夢野久作 「近世快人伝」
...分銅鎖(ふんどうぐさり)の使い手と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...管鎗(くだやり)の使い手とか...
吉川英治 「新・水滸伝」
...まず第一の使い手だった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...柳剛流(りゅうごうりゅう)の使い手...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...この滅多に出合わない――天下に使い手も少ない...
吉川英治 「宮本武蔵」
...しかも人形の使い手...
和辻哲郎 「文楽座の人形芝居」
...自分がパッと飛び出す時に同時に語り手も使い手も出てくれるのである...
和辻哲郎 「文楽座の人形芝居」
便利!手書き漢字入力検索