...(余年を)楽しむ - Enjoying one's remaining years....
...彼は余年を過ごした...
...余年を持たせてくれ...
...余年を過ごすために貯蓄する...
...彼女は余年を生きるために健康に気を配っている...
...二十余年以来睨み合いをつづけているのであった...
海野十三 「地球要塞」
...私は今から四十余年前...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...探偵小説の元祖ポー以来百十余年の間に...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...まるで二十余年間ほとんど毎日のようにそれを見ていなかったかのように...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...二十余年めぐみ深き母の歎きに...
田山花袋 「田舎教師」
...二百余年来我国の人貴国留居の恩恵を謝し奉らんがために...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...しかるに向井家断絶より六十余年後...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...今から十余年前、全ソヴィエート作家が集まって、弁証法的創作方法について討論して、その結論に達しないで、散会してから以来の理論の発展についても、私たちはまだ確かな報告をしらない...
中井正一 「美学入門」
...染井よりも四十余年後の安政三年だと覚えてゐます...
正岡容 「根津遊草」
...三十余年後の今日も歴々として生きのこつてゐる...
正岡容 「寄席風流」
...今より千十余年前成った『新撰字鏡』に...
南方熊楠 「十二支考」
...二十余年既に予に右様の思案が泛(うか)みいたてふ昔話を做(な)し置く...
南方熊楠 「十二支考」
...それで予は在阪十余年間...
宮武外骨 「骨董品化した古珍書」
...十余年前の相識と云ふからは...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...今より十余年前の事なり...
柳田国男 「遠野物語」
...おもえば、百余年来、郷国を隣にし合い、代々確執(かくしつ)をつづけ、和解また不和をつづけて来た新田と足利とは、ここにその総決算をつけるべき宿命を、長い月日にかけて作ってきたものかもしれない...
吉川英治 「私本太平記」
...あえなく滅亡をとげた恨みの地――探題屋敷の跡――へ勝者の将軍として十余年後のいま立った彼なのだ...
吉川英治 「私本太平記」
...四十余年の臥薪嘗胆(がしんしょうたん)の酬(むく)わるる時節は来れりと...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索