...彼の人品は本物だ...
...彼女の人品には疑問がある...
...人品が高い人は信頼される...
...彼の人品が未だに話題になる...
...人品は仕事においても大切な要素である...
...人品(ひとがら)が好(よ)くって...
泉鏡花 「活人形」
...人品も服装(みなり)も卑しからぬ...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...「それにお前さんは人品がいいから...
徳田秋声 「あらくれ」
...透視室エックス線透視室に私が入ってゆくと人品いやしからぬ老夫婦が立ち上がっておじぎをした...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...人品になかなか侮(あなど)りがたいところがある...
中里介山 「大菩薩峠」
...もはやこの男の人品骨柄から...
中里介山 「大菩薩峠」
...このマドロスの人品の下等なことと...
中里介山 「大菩薩峠」
...その人品風采を篤(とく)と見定めて...
中里介山 「大菩薩峠」
...五十前後のすぐれた人品で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...頬髯をはやした人品卑しからぬ一人の香具師は...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「鼻」
...おちぶれてはいるが人品が違うし...
山本周五郎 「雪の上の霜」
...帝の勅使として来て曹操にその人品を認められていたかの董昭公仁(こうじん)は――この際いちやく...
吉川英治 「三国志」
...歩々(ほほ)の風(ふう)にもおのずからな人品が見られ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...叡智で物静かな人品である...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...且(かつ)その人品を損なふことありと誡しめている...
吉川英治 「河豚」
...頼朝の貴公子的な人品にも心を寄せていたがまた...
吉川英治 「源頼朝」
...寔(まこと)におとなしやかな人品だった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...だが、これは彼女の罪ばかりでなく、無可先生自身も悪いので、(自分は、播州(ばんしゅう)牢人、係累(けいるい)もなく少しばかり学問をこころざして、京都や江戸に学んだから、この土地で行く末は、良い塾でも持って落着きたいと思う)などとお座なりをいったことがあるので、年頃も年頃、人品もよし、第一に真面目でおとなしいし……と隣の夫婦がすぐ鍋釜(なべかま)の次に女房を考えたのも無理ではないしまた、時折出歩く無可先生の姿を見かけ、嫁に行きたい、嫁に遣(や)りたいと筆職人の夫婦へ洩らして口ききを縋(すが)る向きも多いのである...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??