...やがて絶海の孤島に謫死(てきし)したる大英雄を歌ふの壮調となり五丈原頭(ごぢやうげんとう)凄惨(せいさん)の秋を奏(かな)でゝは人をして啾々(しうしう)の鬼哭(きこく)に泣かしめ...
石川啄木 「閑天地」
...集中の『星落秋風五丈原』に關して一寸面白い話がある...
土井晩翠 「新詩發生時代の思ひ出」
...つづいて鸚鵡は某氏の『星落秋風五丈原』の假聲をやつて...
土井晩翠 「新詩發生時代の思ひ出」
...祁山悲秋の風更けて、陣雲暗し五丈原、零露の文は繁くして、草枯れて馬は肥ゆれども、蜀軍の旗光なく、鼓角の音も今しづか、丞相病篤かりき...
土井晩翠 「新詩發生時代の思ひ出」
...星落秋風五丈原(一)祁山悲秋の風更けて陣雲暗し五丈原零露の文は繁くして草枯れ馬は肥ゆれども蜀軍の旗光無く鼓角の音も今しづか...
土井晩翠 「天地有情」
...(五)魏軍の營も音絶て夜は靜かなり五丈原...
土井晩翠 「天地有情」
...五丈原に将星の落ちるのを見て...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...支離めつれつな調子で歌「五丈原」)祁山(きざん)悲秋の風ふけて陣雲くらし五丈原零露(れいろ)の文(あや)はしげくして草枯れ 馬は肥ゆれども……(「零露の文は」の所からオフになって)敦子 (中年)その時の賢一さんの胸はさぞつらかったろうと思います...
三好十郎 「樹氷」
...三孔明は五丈原へ陣を移してからも...
吉川英治 「三国志」
...すぐ千余騎をひっさげて五丈原をうかがいみよ...
吉川英治 「三国志」
...五丈原から漢中へ...
吉川英治 「三国志」
...――なおまだここ五丈原にその到着を見なかった...
吉川英治 「三国志」
...五丈原の敵陣をうかがわせては如何ですか」これは息子たちの云い分のほうが正しいように諸将にも聞えた...
吉川英治 「三国志」
...――五丈原頭の蜀軍は...
吉川英治 「三国志」
...魏陣のうごきはと見るに――さきに司馬懿(しばい)の命をうけて五丈原の偵察に出ていた夏侯覇(かこうは)は...
吉川英治 「三国志」
...疾(と)く前日のうちに五丈原を去り...
吉川英治 「三国志」
...夕方からたくさんに五丈原から西方の谷間に集まりました...
吉川英治 「三国志」
...五丈原以後――「孔明計(ハカリゴト)ヲ遺(ノコ)シテ魏延ヲ斬ラシム」の桟道(さんどう)焼打ちのことからなお続いて...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??