例文・使い方一覧でみる「之」の意味


スポンサーリンク

...鉱毒調査有志会から田中弘...   鉱毒調査有志会から田中弘之の読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...拙者は山中鹿助と申すものであるが...   拙者は山中鹿之助と申すものであるがの読み方
太宰治 「思ひ出」

...の外にあっての形態を決定する処の何物かでなければならない...   之の外にあって之の形態を決定する処の何物かでなければならないの読み方
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」

...を信用することも亦困難となって来るのである...   之を信用することも亦困難となって来るのであるの読み方
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」

...この種類の諸科学の成果の集成(は往々にして百科全書的となる恐れはあるが)とは...   この種類の諸科学の成果の集成とはの読み方
戸坂潤 「科学方法論」

...シンパ事件でも一時やめねばならぬようになった時...   シンパ事件で之も一時やめねばならぬようになった時の読み方
戸坂潤 「世界の一環としての日本」

...を無理に技術という言葉やその変容で説明しなくても常識的にも立派に判ることなのだ...   之を無理に技術という言葉やその変容で説明しなくても常識的にも立派に判ることなのだの読み方
戸坂潤 「日本イデオロギー論」

...カントに於てはは第一に範疇に対する現象の超越性となって現われる...   カントに於ては之は第一に範疇に対する現象の超越性となって現われるの読み方
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」

...「金丞さんでございます...   「金之丞さんでございますの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...「その千助が、寿命が尽きなかったものか、地獄の釜(かま)の底から這(は)い出したように危うい命を取止めて参りました」「それにしては、歳が違うようだが?」平次に残る疑いはそれでした...   「その千之助が、寿命が尽きなかったものか、地獄の釜の底から這い出したように危うい命を取止めて参りました」「それにしては、歳が違うようだが?」平次に残る疑いはそれでしたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...「市ヶ谷の親分が仙助を縛つて行くのも無理はないが...   「市ヶ谷の親分が仙之助を縛つて行くのも無理はないがの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...「知つて居たよ、銀助は、丹三郎の二階から投げた匕首でやられたのさ、その證據は、丹三郎の家の庭の樹にあるよ、あの樹の幹(みき)は背丈から下は皆んな傷だらけだ、それを隱すために藁(わら)を卷いて居たらう、丹三郎は銀助をお榮の敵と思ひ込み、敵を討たうと思つて居たが、まともに向つてはとても勝てさうもないから、立樹に匕首を投つて二年間投げ太刀を稽古したのだ」「へエ、根氣の良いことですね」「それから匕首を銀助の死骸の枕元から隱したのも丹三郎の仕業さ、あの時路地に顏を見せないのは丹三郎一人だつたと後で氣が付いたんだ」「それをどうして縛らなかつたんです」「縛る氣になれなかつたよ、俺でも隨分あれ位のことはやり兼ねないからな、――尤もお榮を死なせたのは銀助でなくて利右衞門と知つて、利右衞門を殺す氣になつた時は、一應邪魔した、十手捕繩(とりなは)の手前だ」「――」「でも、二度目の投げ太刀までは止めなかつたよ」「匕首を投げるのが親分には判つて居たんでせう」「まアね」平次は返事を濁しました...   「知つて居たよ、銀之助は、丹三郎の二階から投げた匕首でやられたのさ、その證據は、丹三郎の家の庭の樹にあるよ、あの樹の幹は背丈から下は皆んな傷だらけだ、それを隱すために藁を卷いて居たらう、丹三郎は銀之助をお榮の敵と思ひ込み、敵を討たうと思つて居たが、まともに向つてはとても勝てさうもないから、立樹に匕首を投つて二年間投げ太刀を稽古したのだ」「へエ、根氣の良いことですね」「それから匕首を銀之助の死骸の枕元から隱したのも丹三郎の仕業さ、あの時路地に顏を見せないのは丹三郎一人だつたと後で氣が付いたんだ」「それをどうして縛らなかつたんです」「縛る氣になれなかつたよ、俺でも隨分あれ位のことはやり兼ねないからな、――尤もお榮を死なせたのは銀之助でなくて利右衞門と知つて、利右衞門を殺す氣になつた時は、一應邪魔した、十手捕繩の手前だ」「――」「でも、二度目の投げ太刀までは止めなかつたよ」「匕首を投げるのが親分には判つて居たんでせう」「まアね」平次は返事を濁しましたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...三は、私が後に知ったのですが、此の事件を耳にした検事は、直ぐに予審判事に強制処分を求め、死亡の原因の調査、現場の検証及び兇器の押収等は、凡(すべ)て予審判事が出動して行ったので、今私が述べる所は、後に其の結果によって知り得た点もあり、又当時既に世上に知られて居た点もあるので、私の知り得た時の関係については大分順序が異るのですが、それら法律的な順序には煩わされずに、当時の有様を述べて見ましょう...   三之は、私が後に知ったのですが、此の事件を耳にした検事は、直ぐに予審判事に強制処分を求め、死亡の原因の調査、現場の検証及び兇器の押収等は、凡て予審判事が出動して行ったので、今私が述べる所は、後に其の結果によって知り得た点もあり、又当時既に世上に知られて居た点もあるので、私の知り得た時の関係については大分順序が異るのですが、それら法律的な順序には煩わされずに、当時の有様を述べて見ましょうの読み方
浜尾四郎 「彼が殺したか」

...人を疎む場合にはも人にすぐれて疎まうと云つたのは...   人を疎む場合には之も人にすぐれて疎まうと云つたのはの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...忽ち嫉妬の二字を持出してを威嚇(おど)しを制止せんとす...   忽ち嫉妬の二字を持出して之を威嚇し之を制止せんとすの読み方
福沢諭吉 「女大学評論」

...を矯正する一日を遅くすれば則ち一日の恥を永うす可し...   之を矯正する一日を遅くすれば則ち一日の恥を永うす可しの読み方
福沢諭吉 「新女大学」

...万人と変った、大きな望みを成し遂げるは、一通りの難儀でないのが、当り前だ」と、いって、口調をあらためて、「実は、そなたが今日、心みだれるようなことがあると見れば、知らすまいと思うたことじゃが――世にもたのもしゅう、大事の幕を済ましたゆえ、申し聴かせようと考えますが、雪丞、そなたは、今日の桟敷の、顔ぶれ、すべてしかと見覚えましたか?」雪丞の目は、涙の奥で、きららかに、きらめいた...   万人と変った、大きな望みを成し遂げるは、一通りの難儀でないのが、当り前だ」と、いって、口調をあらためて、「実は、そなたが今日、心みだれるようなことがあると見れば、知らすまいと思うたことじゃが――世にもたのもしゅう、大事の幕を済ましたゆえ、申し聴かせようと考えますが、雪之丞、そなたは、今日の桟敷の、顔ぶれ、すべてしかと見覚えましたか?」雪之丞の目は、涙の奥で、きららかに、きらめいたの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...矩は本斎藤氏で...   矩之は本斎藤氏での読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

「之」の読みかた

「之」の書き方・書き順

いろんなフォントで「之」

「之なんとか」といえば?   「なんとか之」の一覧  


ランダム例文:
火にかざす   冬物語   御照覧  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
組織力   選挙違反   脂肪肝  

スポンサーリンク

トップへ戻る