...まだ中一日たったばかりのところへ...
田中貢太郎 「藍瓶」
...それから中一日置いて...
谷崎潤一郎 「細雪」
...それから中一日置いて...
近松秋江 「狂乱」
...中一日置いて、九月の八日には千歳村全体から牛車六十台の見舞車が、水気沢山の畑のものをまだ余燼(よじん)の熱い渇き切った東京に持って行きました...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...少くとも中一日くらいの余裕を置かなくてはならない...
豊島与志雄 「明日」
...それから中一日おいて...
豊島与志雄 「死の前後」
...中一日おいた次の晩...
豊島与志雄 「憑きもの」
...前後半日と中一日を丸潰しにして漸く業を卒へて考へて見ると...
長塚節 「土」
...前後半日と中一日を丸潰(まるつぶ)しにして漸(ようや)く業を卒(お)えて考えて見ると...
「『土』に就て」
...中一日(なかいちにち)置いて再び彼の玄関に現れた時...
夏目漱石 「道草」
...しかし中一日置いて...
夏目漱石 「門」
...中一日(なかいちんち)置(お)いて...
夏目漱石 「門」
...そして中一日を泊っていた...
本庄陸男 「石狩川」
...中一日を隔てて、未だ喪を発せられざるに、棠軒が駿府に赴く命を拝した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...中一日を隔てて六月十六日に...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...中一日置いた二十一日の晩からである...
森鴎外 「大塩平八郎」
...中一日の御逗留のまに...
吉川英治 「私本太平記」
...中一日いただけで...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??