...「下足番を頼む」...
...「下足番をつとめる」...
...「下足番をしてもらう」...
...「下足番をする場所」...
...「下足番の手伝いをする」...
...玄関下足番の好男子で...
泉鏡花 「怨霊借用」
...下足番(げそくばん)に...
海野十三 「蠅男」
...「らつしや――い」と言ふ力強い下足番(げそ)の聲が聞きたい...
高濱虚子 「俳諧師」
...下足番はあっと云って慄(ふる)えあがった...
田中貢太郎 「寄席の没落」
...印絆纏(しるしばんてん)の下足番(げそくばん)がついていた...
寺田寅彦 「野球時代」
...」良一は中にはいっていって、下足番に、川村さんのことを尋ねた...
豊島与志雄 「椎の木」
...もとはどこかの下足番であったとかいう話である...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...活動小舎の下足番とか人夫や...
林芙美子 「子供たち」
...下足番にも用うべからず...
福沢諭吉 「小学教育の事」
...宿の下足番が足場のいゝやうに置いてくれた木の踏臺(ふみだい)を下りた時...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...そんな下駄のまんまで上がられちゃ」背中からけたたましい下足番の声が追い駈けてきた...
正岡容 「小説 圓朝」
...「師匠なぜこれを初晩に……」またしても下足番の爺やから...
正岡容 「小説 圓朝」
...多いときには何百人と云ふ頭数へたつたひとりの下足番で次々とこの芸当を演じて見せるのである...
正岡容 「寄席風流」
...下足番の老人が一人の男を案内して来た...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...客の多い家だから下足番を兼ねた小僧が一人...
山本周五郎 「さぶ」
...そのほか駅の構内で怒鳴りまわる貨物仲仕の声、魚市場の問屋のセリ声、物売の声、下足番の声、又は狂い飛ぶ火花と、轟々たる機械の大噪音の中に、一糸を乱さず、職工を叱する錆びた声……なぞの中には、松籟、濤韻と対比すべき或るものを含んでいることを、よく気付かせられる...
夢野久作 「「生活」+「戦争」+「競技」÷0=能」
...観て進ぜる」「あれだ……女というと」下足番は...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...下足番が嫉(ねた)ましげにつぶやくほど...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索