...番付は天狗倶楽部の三段目なり...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...兼(か)ねて目星(めぼし)をつけて置いた例の本を抜きとると上から三段目の階段へ載(の)せた...
海野十三 「階段」
...第三段目は 7760 となり...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...第三段目の右端は當然3である...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...三段目左端と、九段目左端は、共に1であらねばならぬ...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...(5)は三段目の4にお目をとめられて……...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
......
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...すなわち上から三段目へ戻る...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...三段目の右端のSが曲者である...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...三段目の左端は2とならずに3に変ってしまうからである...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...石段の三段目の石のところに...
太宰治 「斜陽」
...三段目あたりから転落して...
徳田秋声 「縮図」
...三段目になって、藤ノ方が笛を吹いていると障子にぼうっと、敦盛の影がうつッたのをよく覚えている...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...江戸相撲で三段目まではとり上げた松風という相撲上りでありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...食さじされば味わいをしらず――あすこから三段目...
正岡容 「初看板」
...いがみの権太は「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」三段目...
三木竹二 「いがみの権太」
...それは忠臣蔵三段目に清元の出語(でがたり)を出すから...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その三段目には一七六五年と記されていた...
リットン Edward George Earle Bulwer-Lytton 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
便利!手書き漢字入力検索