...第三段目に□9□□という四位の数字が殖えたが...
海野十三 「暗号数字」
...萬位の計算である三段目も...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...三段目や九段目に示されるやうな四桁の數とはならないからである...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
......
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...なぜなら、第三段目は、7760 となり、第四段目は 970 でそれを加えると、第五段目のように 175 云々とはならず、174 云々となって勘定が足りない...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...ところが、上から三段目の、答の十位をかけた計算は□□となっていて二桁の数である...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...すなわち上から三段目へ戻る...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...万位の計算である三段目も...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...三段目や九段目に示されるような四桁の数とはならないからである...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...石段の三段目の石のところに...
太宰治 「斜陽」
...大阪では普通三段目だけしか出さないけれども...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...十三段目あたりに立ってるのです...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...富士春が「騒々しいね」「ちんちんもがもがどでごんす」益満は、片足で、三段目から、飛び降りて、そのまま、ぴょんぴょん、富士春の側へ行こうとすると、火鉢の前に一人の男が坐っていた...
直木三十五 「南国太平記」
...わし出世して三段目になっても...
長谷川伸 「一本刀土俵入 二幕五場」
...『菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)』の三段目じゃないが...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...「タンスの三段目に権利書がある...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部秘話」
...人麿お六の代に忠臣蔵三段目の道行を出すことにした...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...上から三段目は水に漬(つか)つたり水の上に出たりするので...
アンリ・ド・レニエエ Henri de Regnier 森林太郎訳 「復讐」
便利!手書き漢字入力検索