...大抵三十一文字といふ概則的観念の支配下に作歌する意味が甚だ不明瞭で無かないか...
伊藤左千夫 「『悲しき玩具』を読む」
...敷島の三十一文字をもて栄爵を忝(かたじけの)うした高崎(たかさき)の正風大人(まさかぜうし)のよりも何らの官位勲爵のない野の一文人紅葉の短冊の方が遥(はるか)に珍重されてヨリ高価を以て市場に売買されておる...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...三十一文字の案内記也...
大町桂月 「鹿野山」
...「名高い百人一首にある歌だが丁度三十一文字で出来てゐる...
薄田泣菫 「茶話」
...何故といつて三十一文字になると...
薄田泣菫 「茶話」
...三十一文字(みそひともじ)の講釈と...
薄田泣菫 「茶話」
...三十一文字に比べて十七字を品格の無い詩形であるように感ずることは伝統的な皮相の見解にすぎません...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...文字数においてすでに短歌の三十一文字を凌駕(りょうが)しているのであるが...
寺田寅彦 「俳句の型式とその進化」
...それがだんだんに三十一文字の短歌形式に固定して来たのは...
寺田寅彦 「俳句の型式とその進化」
...三十一文字を綴る術(すべ)を教えるわけにも行かなかった...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
......
一葉稿 「五月雨」
...遊芸和文三十一文字(みそひともじ)などの勉強を以て女子唯一の教育と思うは大なる間違いなる可し...
福沢諭吉 「女大学評論」
...専ら古き和文を学び三十一文字(みそひともじ)の歌を詠じて能事(のうじ)終(おわ)るとする者なきに非ず...
福沢諭吉 「新女大学」
...焼豆腐を取ってわざわざこれを三十一文字に綴(つづ)る者...
正岡子規 「曙覧の歌」
...歌が一番善い者ならばどうでもかうでも上手でも下手でも三十一文字並べさへすりや天下第一の者であつて秀逸と稱せらるゝ俳句にも漢詩にも洋詩にも優りたる者と思ひ候者にや其量見が聞きたく候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やは隱るゝ「梅闇に匂ふ」とこれだけで濟む事を三十一文字に引きのばしたる御苦勞加減は恐れ入つた者なれどこれも此頃には珍らしき者として許すべく候はんに...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...三十一文字と定め十七文字と定めし事もと是れ人間が勝手につくりし掟なればそれに外れたりとて常に用うべきにあらずとは笑ふべき謬見(びうけん)なり...
正岡子規 「字餘りの和歌俳句」
...時には三十一文字(みそひともじ)と背競(せいくら)べをしようという長い名が作られている...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??