...ぽつねんと立つてゐる南部人の一軒家がある...
岩野泡鳴 「日高十勝の記憶」
...主僧はさびしそうにぽつねんとひとり机にすわって書を見ていた...
田山花袋 「田舎教師」
...ぽつねんと火鉢の前に坐っていたが...
徳田秋声 「新世帯」
...ぽつねんと独り待っているうちに...
徳田秋声 「仮装人物」
...独りぽつねんと長火鉢(ながひばち)の前に坐っている彼女にいわれ...
徳田秋声 「縮図」
...母が一人でぽつねんと針仕事をしている...
豊島与志雄 「反抗」
...保子は隆吉の枕頭にぽつねんと坐っていた...
豊島与志雄 「反抗」
...ぽつねんとながめて...
中里介山 「大菩薩峠」
...我々は決してぽつねんと切りはなされた宇宙の単位ではない...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...一人でぽつねんと芝の枯れたのを植木屋が焚火している...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ぽつねんと跼(しゃが)んで...
室生犀星 「幻影の都市」
...ぽつねんと胴の間に退屈らしく待っている呑気な姿も...
山本笑月 「明治世相百話」
...日吉はぽつねんと...
吉川英治 「新書太閤記」
...ぽつねんと陽なたぼっこをしているような折が多い...
吉川英治 「新書太閤記」
...ぽつねんと水漬(みずつ)いている...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉は、さっきから、ぽつねんと、置かれたまま、妻の寧子もかまってくれないし、たれも皆、近づいて来ないので、いささか、不きげんな容子(ようす)だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...ぽつねんと待っていた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...俗の男がぽつねんと坐らせられていた...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索