...余計にあの頃の風俗をのちのちの人のために描き残したい念願がつよまるのである...
上村松園 「四条通附近」
...帆村はのちのちまでそれをくやしがっていましたが...
海野十三 「怪塔王」
...これは後々(のちのち)にも関係のあることだから...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...これはのちのちの評判でございました...
太宰治 「右大臣実朝」
...そのほか、処々の無智ゆえに情薄き評定の有様、手にとるが如く、眼前に真しろき滝を見るよりも分明、知りつつもわれ、真珠の雨、のちのち、わがためのブランデス先生、おそらくは、わが死後、――いやだ!真珠の雨...
太宰治 「創生記」
...のちのちまで長く祭られました...
豊島与志雄 「鬼カゲさま」
...のちのちの見せしめに……」さういつて...
新美南吉 「鳥右ヱ門諸国をめぐる」
...将来(のちのち)のためにかならず気をつけるべきことです...
羽仁もと子 「女中訓」
...またのちのち自分が母親になったときのためにもなることです...
羽仁もと子 「女中訓」
...後々(のちのち)に...
久生十蘭 「奥の海」
...気の毒ではあるがこのままで別れたらのちのちまでも後悔が自分を苦しめるであろうと源氏は思ったのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏は言葉上手(ことばじょうず)にのちのちの約束をしたりしていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...後々(のちのち)そのために狗の供養(くよう)をすることになったというので...
柳田国男 「海上の道」
...後々(のちのち)神事に限られるようになったのは...
柳田国男 「海上の道」
...のちのち外へ持って行くべんとうまでも...
柳田国男 「母の手毬歌」
...後々(のちのち)は異説を生じ...
柳田国男 「木綿以前の事」
...のちのち山の幸を保障したことは同じであった...
柳田国男 「山の人生」
...そなたの後々(のちのち)のためにもよかろうが」「……ですけれど」「そうしやい...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??